« そうだ蓮見に行こう!!伊佐沼のハスDB発表しました。 | トップページ | 久々の満月・撮り比べ »

2011年7月15日 (金)

庭園散歩in椿山荘

一昨日はcanonの撮影講座を受けに東京へ

椿山荘の庭園散歩撮影講座・・・タワー10階より

Photo

1878年明治の元勲・山県有明公によって造られた自然主義庭園

三重塔の銅葺き屋根を葺き直したばかりのまだ青銅になっていない塔を

この日は芝生にも入らせてもらっての特別撮影講座(芝生に寝転んで撮影)↓

Img_3554

広島県の竹林寺にあったものを分解して移築したので

重文には指定されていないそうですが、約600年前の作なんですって

勤続42年の支配人さんからおススメ撮影ポイントを聞き

三重塔・弁慶橋・樹齢500年の御神木(シイの木)など

Img_3709

講師のプロカメラマンからワンポイントアドバイスを受けて

真昼の庭園へ・・・かんかん照りの撮影会はお天道様との勝負

1.日本庭園らしさを出すために・・Av  ISO400~ WB:太陽光 Pスタンダード

2. f値は大きく建物の輪郭をぼかし過ぎない・・f 8.0 以上

3. 露出補正マイナス気味に・・-2/3~-1に、夏の真昼の撮影だから
 三重塔や新緑は少し暗めの色合い 0~-3/2
 ヒストグラムを参考に黒潰れに注意

4. PLフィルターを使う時の注意
 葉っぱの光や水面の光をおさえる効果があるが望遠では手振れに注意
 広角では周辺光量が低下するので画面の4隅が暗くなる

A.三重塔は見る角度によって大きく表情が変わるので積極的にポイントを探す

Img_3778

B. 庭に配置される様々な風情を感じさせるものを写し込んで
  日本庭園の様子を表現する。

Img_3559

石仏も正面から撮らない・・角度を変えて表情を捉える

Img_3569

C. フレームの中の空の割合を考える
  空は白とびする状態が多い
  空を入れすぎると間が抜けた画になる
  少し空を入れると広がりを感じるようになる

Img_3573

一時間の撮影後、会場にもどり3枚選びダイレクトプリントし昼食に

食後の休憩時間にさらに一枚に絞り、今度はA4サイズにプリントし提出

30人の参加者の作品を一つ一つ丁寧に先生が好評してくださる

甘栗が提出したのは・・・御神木

Img_3586

実は~真ん中の木の根元にちっちゃな雀が御神木を見上げてる

ここにピントを合わせた・・・なんて言ったら~ウケたよ(*^。^*)

ダイナミックな構図でしめ縄が効いてる、ここは主題は御神木でいいんでは~と

しかも男性的~なんて褒められちゃいました(^_-)そういう事にしておこう!

講座終了後、独りでマクロレンズにかえ庭園を再撮影に

椿山荘は年間3600組の挙式をする日本一の結婚式場の横綱ですね

Photo

御神木のしめ縄をマクロで・・・『椿山荘は横綱』な庭園でした。

他にも秩父山系に降った雨水が100年以上も地下水脈を旅して

湧き出た「古香井・ここうせい」など紹介したい所が盛りだくさんでした。

Photo_2

|

« そうだ蓮見に行こう!!伊佐沼のハスDB発表しました。 | トップページ | 久々の満月・撮り比べ »

学問・資格」カテゴリの記事

カメラ」カテゴリの記事

コメント

葦さん、こんばんは~☆

石仏もいいでしょう~♪
いたるところに羅漢さんや七福神もあって
この石仏写真と鳥居とご神木の3枚から
グループで見せっこしたときのみんなの反応が
一番良かったのが御神木だったんですよ~

街や建築物・人工物の表情を撮るって、難しいですね
作者の意志が籠もってるわけだし
そこに存在する意味もあるわけだし
撮り手の(見る側の)心理状態も写るわけだし…

この日はものすごく暑かったから
石仏も暑がってるような気がしてね^^;

投稿: 甘栗 | 2011年7月15日 (金) 21時38分

炎天下の撮影会、お疲れ様でした。
そうかぁ、椿山荘って、東京のド真ん中にあるんですね。
東京は緑地帯が多いとは聞いてましたが、
都心にこんなに豊かな森があるとは素敵ですね^^

風景もそうですが、とくに人工物はちょっとしたカメラのアングルやポジションで
ガラッと絵柄が変わってくるから、そこが難しいところでもあり、
面白いところでもありますね。
石仏の写真は面白かったですね^^

投稿: 一本の葦 | 2011年7月15日 (金) 16時45分

サファイヤさん…お茶したかったなぁ(^_^)/
だから先日、ブログにコメントしておいたんですよ…
やっぱり届いてないんだ…涙
こんど行く時も懲りずにコメントしますね
いつかお茶しましょうね
楽しみはとっておくことにして

投稿: 甘栗 | 2011年7月15日 (金) 11時00分

ぶひぃさん、おっは~
虫や鳥ばかり撮ってるから
街や建物撮るの苦手なんですよ~
ぶひぃさんみたいに街撮りカッコよく
撮りたいな~って思って
勢いで参加しちゃいました^^
ちゃんと習えないど素人だから
時々刺激を受けないとね
あのカメラバック超人気でしたよ(^_-)-♪

投稿: 甘栗 | 2011年7月15日 (金) 10時54分

おはようございま~す♪
椿山荘、お疲れ様でしたぁー♡
実り多い講習だったようですね!
甘栗さんお一人でご参加でしたら、
私会いに行けばよかったです。
終わってからお茶、できたのにな

投稿: サファイア | 2011年7月15日 (金) 10時10分

すごいすごい!ヾ(〃^∇^)ノわぁい!
甘栗さん、こんなの公開してくださって
初心者大感激!
それにお写真もすごいよぉ~♪
プロに習うって素晴らしいね~(´ー*`)キラーン!

投稿: ぶひぃ | 2011年7月15日 (金) 01時42分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 庭園散歩in椿山荘:

« そうだ蓮見に行こう!!伊佐沼のハスDB発表しました。 | トップページ | 久々の満月・撮り比べ »