« DB 『Happy Rose』 乙女たちに捧ぐ♪ | トップページ | 6月の花鳥(虫)月 »

2011年6月 9日 (木)

バラ園で出会った花と虫の名前だよ~サナエさん♪

里山のローズガーデンで出会った花と虫の名前がやっと分かりました!

先ずは・・・バーバスカム・サザンチャーム

Img_0573_2

蕾が星型でサーモンピンクの花びら、蕊がティアラみたいで可愛いはな

ゴマノハグサ科 別名:モウズイカ

Img_0574_2

どでかいビロードモウズイカ に比べたら、なんて可憐で可愛いんでしょう

いろんな色があるようですが、バラとはこれが一番似合ってました♪

バラの名前は、いちいち紹介しませんでした~

そばかすさん、色白さん、うつむきさん・・・とかの方がいいでしょっ♪

DBには載せませんでしたが、ほかの虫たちも沢山いました。

中にはまだ名前が判明しないものも・・・胴体が虎のしっぽみたいなので

☆トラノシッポチョウ・・・なんて呼んでます(愛称です^^;)蛾かもしれない

Photo_2

☆モンシロチョウのたぶん♀        

Photo_5

これは普通の大きさ(3~4㎝)白くて翅の付け根が黄色く

アゲハくらいの大きさの蝶も飛んでたけど、なんだろう初めてみた^^;

☆ヒメジャノメ蝶

Photo_6

翅に目玉もようを持つジャノメチョウの仲間

翅の外側の方が模様がおおく、開くと目玉は少ない

☆サナエトンボ

Photo_7

サナエトンボ~早苗さん?・・・調べたら24種類の早苗さんがいるって!

青サナエ、大阪サナエ、名古屋サナエ、メガネサナエ、

オナガ・オグロ・オジロサナエ・・・姫サナエ、山サナエ、ホンサナエ, etc

ホンサナエで調べたら・・・

 北海道から九州中部にかけて分布する日本特産種で

 丘陵地から低山地にかけての河川中流域にも見られる。

 成虫は4月下旬頃より羽化し、成熟成虫は5~6月を中心に見られる・・・

早苗が田んぼにある時期にみられるから、早苗トンボなんですね。

山の方へ歩いていき見つけた蝶・・・あまり上手く撮れませんでしたが

☆ゴマダラチョウ:胡麻斑蝶

Photo_8

和名の通り、黒字に白のまだら模様 眼が黄色

オオムラサキと同じように丸みを帯びた三角形の翅

ひらひら飛びながら山の雑木林に消えて行っちゃったので

甘栗も帰ることにしました~ふぅ~・・・里山のバラ園も秋まで閉園です。

|

« DB 『Happy Rose』 乙女たちに捧ぐ♪ | トップページ | 6月の花鳥(虫)月 »

写真・草花」カテゴリの記事

写真・虫や鳥」カテゴリの記事

コメント

haruさん、こんばんは~☆

えへっ…多彩というより
気が多い、っちゅう事ですぅ~(泣)
それでいつも突っ走りすぎて
くたびれちゃうんだなぁ(T_T)/~~~

時々頭を冷やさないと…と言う訳でした^^;

投稿: 甘栗 | 2011年6月14日 (火) 00時02分

今晩は花や鳥と、ついでに昆虫にも
趣味多彩ですね
それにしても色色と知っておられる
感服いたします。

投稿: 春が来た | 2011年6月13日 (月) 22時51分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: バラ園で出会った花と虫の名前だよ~サナエさん♪:

« DB 『Happy Rose』 乙女たちに捧ぐ♪ | トップページ | 6月の花鳥(虫)月 »