« ムシムシからの贈り物 | トップページ | 葉っぱのガードマン? »

2011年6月29日 (水)

葉っぱの不思議・・其の一

何気なく見ている木々にも、不思議がいっぱい

若い芽は良く赤い色をしていますね・・・垣根のレッドロビンとか

紅葉といえば秋ですが、カエデ類も新芽が赤いのがあります

Img_9034

人も葉っぱも生まれたては赤いんだぁ~だって赤ちゃんだもの・・・

なんて単純に思っていたけど・・・葉っぱには訳があるらしい・・・

~賢い葉っぱの知恵の数々を少し紹介します~

若い芽にはアントシアニンが多く含まれているので赤く染まるんだそうです。

花や果実に含まれているフラボノイドの一種で抗酸化作用があり

赤ワインやブルーベリーが体にいいって言うのもこの色の働き

芽吹きの春は日差しが強く、先端に芽吹いた若い芽を赤い色で

サングラスをかけて強い紫外線から守っているんだそうです!!

凄いですね~自然の不思議な知恵が葉っぱにも備わっているなんて♪

Img_6170

このアカメガシワもそうなんですって!!

赤ちゃんの葉っぱは名前通り赤いんだぁ~なんて簡単に納得してたけど

植物の力ってすごいね~不思議ですね~♪

良くみると新芽が赤いのはたくさんありますね~

Img_9716

生まれたては赤く、だんだん成長すると青葉になるんですね~

まるで青い春・・・葉っぱの青春!!

                 ・・・・・葉っぱのガードマンへつづく・・・・・

ちなみに・・・秋の紅葉もアントシアニンが関係してるらしいです

秋晴れの寒い日が続くと、アントシアニンが多くつくられる一方

葉緑素は破壊されていき紅葉し、やがて落葉し冬に備えるんだそうです。

|

« ムシムシからの贈り物 | トップページ | 葉っぱのガードマン? »

写真・草花」カテゴリの記事

樹木」カテゴリの記事

コメント

春さん、こんばんは~☆

いまどきの自然は暑すぎて…
その上、節電モードでぐったりです。

植物の様に知恵を働かせて
この夏を乗り越えないとね(^_-)

投稿: 甘栗 | 2011年6月29日 (水) 23時29分

今晩は、流石は植物博士
甘栗ワールドの世界え
今頃に掛けて随分色々な葉っぱに見かけますよね、自然とはほんとに偉大ですね
人間も自然でなければいけませんね。

投稿: 春が来た | 2011年6月29日 (水) 22時40分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 葉っぱの不思議・・其の一:

« ムシムシからの贈り物 | トップページ | 葉っぱのガードマン? »