葉っぱのガードマン?
葉っぱの不思議・・其の二
花を撮っていると、花の蜜に集まる虫たちに良く出会う
ところが花以外にも植物には蜜を出している部分がアリ
先日のデジブック「花まつり」ムシムシからの贈り物、にも登場したアリ
桜の葉っぱの根元に2つある粒の正体を教えてもらってから・・
何気なく実家に持っていく桜桃・ナポレオンの鉢植えを眺めたいたら・・
あるある・・サクランボ色した2つの粒に・・いるいる、アリが・・
これは「花外蜜腺」と言って、甘~い蜜を出して蟻を誘っているんだそうな
蟻は植物にくる害虫を追い払うガードマンの役割をしてるんですって!
ほかにもイタドリ・カラスノエンドウ・アカメガシワなどにこの花外蜜腺がアリ
えぇ~アカメガシワにも~・・と慌てて夕方、庭のアカメガシワを撮ってみた
あった・・あった・・蟻もいるいる・・・
葉っぽの基部に一対のはっきりした蜜腺がアリ
小ちゃな蟻が・・いるいる・・・
アカメガシワの葉っぱには、この基部以外にも蜜腺がアリ・・
葉脈の縁にも点々とあるのがわかるかなぁ~アリも居るし・・
なかなかマクロでも撮りにくい・・蟻だって2㎜くらいなんだし・・
蜜腺はもっとちいさく 0,1㎜以下で肉眼では見つけられない・・
夢中で撮っていたら、蚊には刺されるし痒くて痒くて・・・
今日これくらいにしたるわぁ~~~ と言う訳で・・
葉っぱの不思議は他にもあるかもしれませんが~またの機会に報告します。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
最近のコメント