愛の巣?・・・発見!!
何時の頃からか・・・コンコン木を叩く音がして
きょろきょろ探してると・・・お隣の淡墨桜に良くコゲラがきていた
お隣の桜は、樹齢20年くらいの淡墨桜
こんなに大きくなるなんて~ウチの二階の窓や屋根まで伸びてきてるのを
お隣の奥様が気になさって、三年程前にばっさり切ってしまわれた^^;
清楚な花びらの淡墨桜・うすずみざくら・・・綺麗だったのに~
今はほとんど葉桜になって一枝だけに花を付けている
今日も、二階にあがるとギィギィとコゲラの声がする
窓からそーっと覗いてみると・・・コゲラが上の方の切株にしがみついている
コンコン工事はもう終わったのかなぁ~とちょっと不思議な気持ちで見ていると
もう一羽が飛び出してキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
そーっと、ベランダの方から見てみると・・・
直径3㎝くらいのキッチリした円の巣穴ができている~!いい仕事してますなぁ!
何枚か撮った写真を確認してみると・・・いたいた、証拠写真いただき!!
巣穴からもう一羽の嘴が出てるのが分かるかなぁ~・・・
さらに大きくトリミングゥ~してみるねぇ~Σ(゚□゚(゚□゚*)
この後、一羽が飛び出して行って、もう一羽も
向かいのヤマザクラへ飛んで行ってしまった・・・毎日要観察ですね!
ウチの四十雀の巣箱に、まだ新婚さんは入居してないみたいだけど
ツバメの先発隊もやってきてるし・・・楽しみですね(*^。^*)
| 固定リンク
「写真・虫や鳥」カテゴリの記事
- 雨粒のジュエリー(2020.08.01)
- 巣立ち雛っち(2020.05.08)
- 鳩が~(2019.10.30)
- 井の頭公園#野鳥編(2019.08.12)
- 生き物たちとの出会い#夏から秋(2018.11.30)
コメント
haruさん、こんばんは☆
淡墨桜って、岐阜の樹齢1500年のが有名ですよね~
お隣りさんが旅行で行ったとき
苗木を買い植えたものだそうですよ
名前の由来は、満開の時は白い花
散り際に淡い墨を引いたような色になるからだそうです
甘栗はいつも花びらを見てるけど
あまり違いが分からないんです…しゅーん^^;
コゲラも3メートル先に見れるなんて
超ラッキーです(^_-)-☆
投稿: 甘栗 | 2011年4月21日 (木) 23時59分
淡墨桜(うすずみざくら)と言うんですか
今まで知らなかった、こんな名前の桜有るなんて、なんて品のある名前なんでしょうか
日本語の遊び心なんですね、見事に表現されている気がしますね。
あすいません写真でしたねとても良いです。
シュ~ん
ベランダから見れるなんてとても幸せ
いいな~
お休みなさい。
あ あったリンク有り難う御座います。
投稿: harugakita-Zoo | 2011年4月21日 (木) 23時27分