『春一番』のその後・・・高野箒
デジブック『春一番』に名前を問う方あり~♪
佇まいが枯山水のように心惹かれたので、一枚だけ撮っておいた綿毛
デジブックの中では、~去年のことでしたね~♪に使った写真
「山で見かけた」この植物の名前は何でしょう・・・と。甘栗と同じように、
この佇まいを目にとめた方がいらしたなんて(^_^)/嬉しくて・・・
昨日一日中、疲れと花粉症でPCを開けなかったのに、
せっかくきっかけを与えてくださったし、気になっていたので調べてみた!
ノコンギクかシロヨメナなどノギクの仲間の冠毛かと思ったがいずれも違う
丸っこい枯れた葉が残っているのと、茎の節に白い綿芽のようなものがある
なので『コウヤボウキ・高野箒』に間違いない!!
キク科の小低木・・・山の林側で見かける、草に見える灌木
もちろん甘栗が見かけたのは近所の雑木林へ続く枯れた雑草が生い茂る道端
何度も通った散歩道・・・どんな花が咲いていたのかなぁ~
花時は、まったく目に留まらなかったくらい小さい花
立冬の頃、枝先に白とサーモンピンクの色が混じる1.5㎝ほどの
弁先がカールする白いリボンフラワーのような花。
垂れる小枝の先に咲く姿は、そこはかとなく趣があって秋を感じさせる、と
『雑草ノオト』で柳宋民氏は書いている。
あった場所は覚えているので要観察ポイントに指定して
これから若葉・花芽・花時を撮っておくことにしましょう~ヽ(^。^)ノ
花の写真は「コウヤボウキ」をポチっとして確認を<m(__)m>
万葉集では「玉箒・たまばたき」として登場してます。
~初春の 初子(はつね)の 今日(けふ)の 玉箒(たまばたき)
手に取るからに 揺らぐ玉の緒(を)~ ≪大伴家持≫
正倉院にはこの歌に詠まれた「目利箒・めとぎのほうき」(玉箒)が現存。
その「目利箒」がコウヤボウキで作られているのだそうです。
何気なく目に留まった枯れ綿毛が、高貴な万葉の花だったなんてビックリ!
コウヤボウキの名は、高野山で細い幹や枝を束ねて箒を作ったことに由来。
弘法大師御廟のある高野山では、今でも竹を植えることも竹で箒を作ることも禁じられていたことから「クロモジ」や「タマボウキ」の細い枝で箒を作っていたことに由来してるらしいです。
「高野山の七不思議」の一つとされる次の伝説にも書かれています。
{昔、ある時、大毒蛇が若い参詣人を見つけては襲って食べていました。弘法大師(お大師さま)は大変嘆かれて、御廟から出て、竹の箒で大毒蛇を封じ込められました。退治されてから、お大師さまは再び竹の箒を使ったならば、この「封じを解く」と言われたのです。それ以来高野山の本山や町家の人々は竹の箒を使わないでいます}・・・とさ。
また勉強になりましたね~質問をお寄せくださってアリガトウ(^_-)-☆
甘栗も分かって嬉しかったです~♪
さあ!花粉症の甘栗もマスク・眼鏡・帽子を被って花粉ライダーにヘンシ~ン!
うっとおしい季節の到来を、変身して乗り越えるとしましょうかねぇ・・・(泣)
| 固定リンク
「写真・草花」カテゴリの記事
- 春めき桜#20230316(2023.03.17)
- 幸せな黄色い福寿草 #20200228(2023.03.10)
- 小さな春の花#20220311(2023.03.06)
- 甘いと渋い(2023.03.04)
- カメラ猛者(2023.03.02)
コメント
araraさん、ありがとう~♪
早速、画像いただきに伺いますね^^v
また改めて「春一番」のその二を書かなくっちゃ!
ここのところ花粉症で。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
あまり写真を撮りに行けないので
お蔵入り写真を掘ってぇ掘ってぇまた掘ってカキコしてるので
提供と~っても嬉しいです
投稿: 甘栗 | 2011年3月 6日 (日) 23時57分
甘栗さん、お返事遅くなりました。
コメントいただきながら気付いてなくて^^;
写真のコピー、あれでよければどんどん貼っちゃてください♪
そしてyuuさんのところにも画像があるんですね!?
さっそく伺います^^)
こんな私ですが今後ともよろしくお願いします。
私もリンクさせてね。
コウヤボウキつながりとってもうれしいです♪
投稿: arara | 2011年3月 6日 (日) 22時20分
yuu.さん、こんばんは~☆
何気なく佇まいが心惹かれて撮っておいた綿毛が
こうしてyuuさんと繋いでくれましたね(*^。^*)
デジタルなネットの世界で、
身近な名も知らぬ花が、こうして繋いでくれる…
なんて素敵な出会いでしょう~
コメントくださって本当に有り難うございました!
リンクも貼ってくださって感謝!感謝!!です。
これからもどうぞ宜しく~です♪
投稿: 甘栗 | 2011年3月 3日 (木) 00時25分
こんばんは ^^
高野箒という名前なんですね。
初めてマクロレンズを持って出かけた時に最初に撮ったのがこれでした。
自宅で確認したところ とても可愛くて・・・私の中でとても大事な写真になりました。
ブログにもアップしていましたが、甘栗さんのこのページも勝手にリンクさせて頂きました。ご確認ください o(_ _*)o ご都合悪ければまたご連絡下さいね。
私も嬉しくて 浮かれてます^^ゞ
投稿: yuu | 2011年3月 3日 (木) 00時01分
araraさん
ブログ拝見しましたよ~♪バッチリ大当たり!!
コウヤボウキの可愛いお花撮られていたんですね~
もうハグハグものです
10月20日まであと7か月…待ちきれない~^^;
可愛い趣のある花ですね~早く見てみたいな~♪
投稿: 甘栗 | 2011年3月 2日 (水) 23時56分
甘栗さん、こんばんは。
ひょっとして・・・と思い、ブログまできてしまいました。
私事で恐縮ですが^^;
10月20日に「秋のさくら」と題してブログを書いてたんだけど、
その下のほうに、林道で見かけた名前のわからないすごく可愛い花の
画像を載せてるんです。
それが・・・甘栗さんの紹介されている花のようなんです!
上のアドレスで見てみて~
もしそうだったら、わたし名前がわかってすっごくうれしい!
甘栗さんがそばにいらしたらハグして喜びます!
ありがとーって^^)
投稿: arara | 2011年3月 2日 (水) 23時10分