« カモメの歌 ・・・KOBE。 | トップページ | 『春一番』のその後・・・高野箒 »

2011年2月27日 (日)

pse9で1000万ドルの夜景パノラマ~六甲山★

今日は、NIFTYの一日講座を受けに大宮へ

前のPC-Windows XP の時はデジタルの相性がマジ悪くて

Photoshop Elements 7 は入り口と出口が分からず?

まったく使いこなせなかったけれど・・・ハイスペックPCになって

いよいよ本日 Photoshop デビューいたしましたぁ!!

10時から3時過ぎまで

  1. 画像の取り込み・管理
  2. 画像の補正・修正
  3. 画像の合成

20人に与えられたPCのスタート画面がバラバラで、時間のロスはあったものの

急ぎ足でパノラマ写真の合成まで実習して終了

帰宅して早速PCにpse9 をインストールしようと思ったら・・・

セキュリティから Win7 Service Pack 1 をダウンロードしないと危険だって!

1時間半近くかかって無事完了して、夕食の腹ごしらえをしてから

いよいよソフトのインストール・・・今度はバッチリ!スムーズに完了!

さぁ!!早速やってみよう~!!

先ずは先日の神戸・六甲山からの夜景4枚を使ってパノラマへ

Img_0730 Img_0731

Img_0732 Img_0733

この4枚から瞬時にパノラマに合成し、エッジを消去し余白を埋めると

Panorama2

さらにタイトル文字にドロップシャドウやベベルも加えてみる!

Panorama3

できたぁー!!やったぁ!!

うふふ~コンデジのくすんだ夜景もパノラマにするとイイ感じ~(^_-)-☆

先ずは練習OK! 次回はデジイチ夜景でパノラマにしてみよう!

コンデジで何とかキレイに撮れた1000万ドルの夜景~

Photo

昔は100万ドルの夜景って言ってたはず・・・今は1000万ドルになってる!

日本三大夜景の一つに数えられる神戸の夜景・・・摩耶山からの夜景は

ロープウェイがお休みで登れず、急きょ六甲山からの夜景~

掬星台から大阪湾~神戸市街~明石大橋を望む大パノラマ夜景を

次回はぜひ見てみたいものですね~これから神戸へ行く機会が増えそう

春からの娘の未来が光輝くものでありますように!!

Photo_2

帰りの六甲ケーブルから~昇り列車の光が虹色に輝いてたよn☆~*

|

« カモメの歌 ・・・KOBE。 | トップページ | 『春一番』のその後・・・高野箒 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

山・風景」カテゴリの記事

コメント

サファイヤさん、こんばんは~☆
フォトショップ7、デジタルの相性が悪いって
アドビのサポートにも言われちゃうくらいなんですよ(>_<)
ソフトを交換してやっとインストールできたのに
脳力の小さい前のXPでは何度やっても
上手く使えなくて、私もお蔵入りソフトでした…
今のハイスペックPCでやると
早すぎて勝手に操作を飛ばしてくれるので
これまた習った通りにしてほしい~なんて贅沢な悩みが発生…とほほ。
仕方ないので、4月からパソコン講座も受けることに!
シニア・シティカレッジSSCCの抽選通知が今日届いて、
一年間3万円でWindows7の中級に通いま~す!!
怒涛の攻め…いい言葉だわ~
疲れるけど…頑張るわ(^_-)-☆

投稿: 甘栗 | 2011年3月 3日 (木) 00時14分

信州かつみさん
甘栗の出身地は北信地方の片田舎
雛市に一年で一回出される土雛さまは
あっと言う間に売れきれてしまうので
地元の人でもなかなか見れないらしいです。
かく言う私も、いまだ雛市の土雛は見たことがありません(泣)
かつみさんの故郷のお写真・DB楽しみに拝見してます^^v

投稿: 甘栗 | 2011年3月 3日 (木) 00時02分

甘栗さん、おはようございま~す!
三月になりましたね
門出の時、娘さんも神戸で新生活を始められるのですね。頑張れ~
私も神戸、大好きです
フォトショップ7、すっごい使いにくいと思ってお蔵入りソフトになってしまいましたが、
私も新調して、甘栗さん見習って怒涛の攻めの体勢になりたいな

投稿: サファイア | 2011年3月 1日 (火) 09時43分

コメント有難うございました。彼方の故郷に是非行こうと思っています。
有難うございました。
信州かつみ

投稿: 信州かつみ | 2011年3月 1日 (火) 06時41分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: pse9で1000万ドルの夜景パノラマ~六甲山★:

« カモメの歌 ・・・KOBE。 | トップページ | 『春一番』のその後・・・高野箒 »