美味しい畑・・・タヒバリ
いつもの川岸の畑に、たくさんの鳥たちがせっせせっせと下を向いて
何かをしきりに啄んでいる・・・ヒヨドリと・・・
ツグミも・・・仲良くツンツン・・・
ツグミたちは時々追いかけっこしたり、つんつん相手をつついたり
羽ばたいて空中戦をしたり・・・シャッター優先で撮ったからか画像が荒い
そこはISO感度をどうするんだったっけ・・・わかんないよ~
と・・・見たことないビンズイらしき鳥が一羽畑の中に混ざってる・・・
これは・・・タヒバリ!! 田雲雀:スズメ目セキレイ科
ビンズイの近縁種で名前の通り、田んぼや畑が大好きらしい♪
ビンズイに間違えられるが、ホホに白いほくろがないのがタヒバリ。
冬鳥として平地の河川、湿地、稲の刈り田などにほとんど単独で棲息
田んぼが大好きなので『田雲雀・タヒバリ』
英名はWater Pipit
ビンズイも漢字で書くと「便追」とかもっと難しい字でも書くけれど
これらは当て字で、なんのことはない『ビンビン、ツイツイ』と鳴くから
『ビンズイ』と。
仲間のタヒバリもピッピッ、ズィーと鳴くらしい~聞いてみたかったな♪
この畑、よく見ると黒い腐葉土らしきものが撒いてある
これが鳥たちが啄んでる秘密なのかも~きっと美味しいに違いない。
もっと近づいてみたかったけれど・・・これが限界~
近すぎた・・・ごめんごめん^^;
川縁は遮るものがないので寒い寒い~~~
カワちゃんもオナガも少し撮れたけれど、もう帰ろう~っと。
午後3時、冬の光雲・・・WBを曇りにして色を出してサバンナ風に
あっ!ダメだ~鉄塔がぁぁ~~白レンズ最後の撮影でした。。。
| 固定リンク
「写真・虫や鳥」カテゴリの記事
- 雨粒のジュエリー(2020.08.01)
- 巣立ち雛っち(2020.05.08)
- 鳩が~(2019.10.30)
- 井の頭公園#野鳥編(2019.08.12)
- 生き物たちとの出会い#夏から秋(2018.11.30)
コメント