未来に残したい雑木林・・・『上赤坂の森』
市内にはちょっと足を延ばせば、あちこちに雑木林が残っています。
当市は武蔵野の雑木林が広がり、川が流れる緑と水に恵まれた街です。
25年前に越して来た頃より、その雑木林もだいぶ減ってしまいました。
「雑木林」と書くと・・・
自然に雑多な木々が生い茂っている林を思い浮かべるけれど
≪雑木林は人の手で創られた≫と市の資料に書かれている。
<雑木林は農家の人々によって創られ、
何百年にも渡って維持管理されてきた
化学肥料もなく、燃料も薪や炭を使っていた50年程前までは
雑木林は畑にまく堆肥を作り、燃料を得る場所だったのです。>
と、先日もらった本に記載されていました。
1987年から3年にわたって、市内の自然環境を調査をしまとめた本。
この本どこに行けば手に入りますか~と公園の管理事務所で聞いたところ
「ちょっと待っててください」と、
奥から一冊持ってきて「余ってるからどうぞ」って!
ならば、お礼にいっぱい紹介しちゃいましょう~^^v
と言う事で、今日の雑木林巡りツアーについて書いてみましょう♪
まずここは近くのマンションの傍の屋敷林・・・
雑木林には大きく分けて3つあるらしい
畑で利用するために雑木林があり、雑木林に隣り合って畑が広がり
農家の家並が続き、農家は冬の季節風を防ぐために
屋敷林に囲まれていたらしく、そのなごりがあちこちに残っています。
だいぶ宅地化が進んで少なくなってしまい、とても残念なことです。
川沿いに帯状に続く斜面林・・・いつか撮りにいってきましょう~。
そして、今日歩いてきた県内最大の平地林「上赤坂の森」
100ha規模の平地林が保全林として、県民・市民の憩いの公園に・・・
と言っても、ほとんど訪れる人がいないくらい静かで
落ち葉のふかふかの絨毯を踏みしめてきました~♪
可笑しな木々を見つけてはニンマリ・・・
Vサインをしてる木・・・お笑い芸人よろしく「なんでだろ~」とクネクネの木
ぶちゅーっとしてる木・・・やだ~色っぽい木もあるし・・・
野鳥はあまり出会えず、可笑しなカマキリを見つけてモデルになってもらい
秋の雑木林に降り注ぐ木漏れ日を狙って歩いたけれど・・・
やっぱり難しい・・・最後に朽ちて横たわる枯れ木に苔生す若芽をアップ
未来に残したいもの・・・それは『自然』です!!
| 固定リンク
「写真・虫や鳥」カテゴリの記事
- 雨粒のジュエリー(2020.08.01)
- 巣立ち雛っち(2020.05.08)
- 鳩が~(2019.10.30)
- 井の頭公園#野鳥編(2019.08.12)
- 生き物たちとの出会い#夏から秋(2018.11.30)
「樹木」カテゴリの記事
- 大銀杏と童(2022.11.19)
- 紅葉シーズンはウエディングシーズン(2022.11.06)
- お山の紫陽花 #20220707(2022.07.07)
- 前橋公園の桜 #20220407(2022.04.08)
- 谷厳寺の千本桜 #20220417(2022.04.23)
コメント
サファイヤさん、こんにちは~

DB見てくださって、有り難うございます^^v
早く60Dに慣れたくて、いろいろ試し撮りしてます。
この日はとても良いお天気で、
もっと茅葺屋根の雰囲気を出したかったけど…
あれで、いっぱいいっぱいでした^^;
囲炉裏端は煙かったですよ~
ぽかぽかしてごろりとお昼寝したくなりました。
もう12月なのに…
師走っていうだけで気忙しくて、やんなっちゃう~
また寄らせてもらいますね(^_-)-☆
投稿: 甘栗 | 2010年12月11日 (土) 17時04分
magamikさん、こんにちは~

雑木林って人の手が入って成り立ってることに
初めて気が付きました^^;
そちらの女子大生さんたちを見習わなくちゃ!ですよね。
市内には住宅地や工業地帯もありますが、
ちょっと歩くとこんなに豊かな林があって
オオタカやミミズクもいるんですって!
一度見てみたいなぁ~
カマキリ君はフリーズしてて、
かなりレンズを近づけても動かなくて心配したけど、
動き出してホッ…(*^-^)
このカマキリ君は、冬の準備はまだのようです~
私と一緒だわ~(笑)
投稿: 甘栗 | 2010年12月11日 (土) 16時55分
甘栗さん こんばんは~♪
60D、いい仕事してくれますね~



古民家のDB、見せていただきました。
すっご~い
あ、もちろん甘栗さんの腕があってのことですが、
囲炉裏の煙がゆらゆら煙たく感じられましたよ!
ほんと、ボケボケしてたら年だけとっちゃいますね~。
甘栗さん見習って頑張らなくちゃ
投稿: サファイア | 2010年12月11日 (土) 01時41分
こんばんわ~
美しい日本とは豊かな自然があるということですものね。
宅地開発などによる自然破壊が進み、
かたや、高齢化と過疎で雑木林は荒れ放題です。
先日、我が関西の女子大生が山の手入れに乗り出した
と新聞に載っていました。
こういったことが全国に広がっていくといいですね。
カマキリ君、カメラ目線ですね(笑)
投稿: magamik | 2010年12月10日 (金) 21時15分