頑張れ『あかつき』~6年後にまた会おう!
去年の今頃、わくわくしながら『あかつきキャンペーン』に参加した
金星探査機「あかつき」記念乗車証・・・『地球⇒金星』行
2010年5月、「あかつき」はH-2Aロケット17号機によって打ち上げられ
昨日12月7日8時49分から金星周回軌道投入マヌーバを実施・・・
逆噴射が本来計画していた20~30%しかできず・・・
残念ながら金星周回軌道に投入できなかったらしい。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
昨日もライブ映像をチラチラ見ていたけれど
あかつき君はきんせいちゃんに接近したものの、「はやぶさ」の時と同じく
通信が途絶え、細い細い一本の通信で
何とか「あかつき」からの信号を探したけれど・・・
1秒に1文字の信号じゃあねぇ~このまま見失っちゃうのかな、と思ったら
今日8日11時のJAXAの発表によると、
このまま金星を離れ~6年後に最接近した時に再トライするそうです!
良かったぁ、宇宙の藻屑にならなくて(*^^)v
金星は超でっかい楕円軌道だから、望みがつながったのかな。
金星は表面から300kmから8万kmまで変化する楕円軌道で
地球の兄妹星と言われているように、金星の大きさや
太陽からの距離が地球に近いと考えられている。
でも、実際はまったく違ってて~
二酸化炭素に包まれて硫酸の雲が浮かんでるんですって!
JAXAのHPを読んでみると
http://www.jaxa.jp/projects/sat/planet_c/index_j.html
「あかつき君」のミッションがどれだけ期待されてたか分かるよ!
地球もこのまま温暖化が進んで二酸化炭素が増えたら
硫酸の雲が浮かんだりして・・・アブネ━━Σ(゚д゚;)━━!!
ぅんなコトっ、ないやろぉ~けど・・・・・・
地球環境や気候変動を理解する、だいじなっ!ミッションな訳よ。
理解っちゅうても、甘栗は理解できまへんけど~
地球環境は守らなイカン!ちゅうことは、ものすご~くわかる!
科学や文明の発達は、地球環境を守るためだけにあってほしい!
科学技術の発展の名のもとに、
人類は地球環境を破壊してきてしまったのかもしれない・・・
けれど、それを止めることができるのも私たち人類しか成し遂げれないはず。
ここのところアクセルとブレーキを忙しく踏み過ぎて
アップダウンの激しいメンタルだったけれど~ボケボケしてたらアカンよっ
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 都会のど真ん中で桜を見上げよう~47都道府県の桜(2012.03.23)
- 本格花粉シーズン到来!・・・杉?(2012.02.27)
- 計画停電・・・そしてまた地震が!!(2011.03.15)
- NOAA・米国海洋大気庁からの報道写真を翻訳(2011.03.14)
- 今、私にできること・・・東日本巨大地震。(2011.03.13)
コメント