« 2010年8月 | トップページ | 2010年10月 »

2010年9月

2010年9月30日 (木)

アゲハ再び♪・・・リハウスしたよ、はなちゃん!

暑かった9月も今日で終わり・・・一日中冷たい雨が降り続いています。

一昨日も雨・・・小雨になったところで、はなちゃんとお散歩に

とぼとぼ・・・散歩とは程遠い忍耐ののろのろペース^^;

一歩前に出ては立ち止まり・・・2歩目は逆もどり・・・

やっぱり行こうかなぁ~やっぱり止めた・・・じーっと立ち止まって考えてる?

え~っ!座っちゃうの?!・・・道路の真ん中だよ~!

やっと家に戻ってきたら・・・また座り込んでしまった。。。

Rimg3445

今日は病院行かないよ・・・

じゃあ庭木の手入れでも・・・あれ!!あれれぇ~@@!

またまたレモンの木にアゲハの幼虫が!!1・2・・・4匹いる!

X3h22

あわててネットを念入りに被せて、再び揚羽ハウスをリハウス!

今回は下から入れないようにざざっと全て覆ってみたが・・・結果はいかに~♪

はなちゃんは日・月曜日と酸素室に入り吸入をしてもらったせいか

28日はずいぶんと楽そうで、のろのろ散歩の後もまったりと過ごし

いい感じだったけど~・・・昨日は一変咳が止まらず、4回も吐いてしまうし・・・

床はヨダレだらだら、痰つばやら吐物やらで、もう~くたくた

だから今日は病院で念入りに吸引療法をしてもらい・・・今はスヤスヤ寝ている

今夜は甘栗も甘栗おじさんも、はなちゃんもぐっすり眠れますように

Img_5075

ワンコの目は不思議・・・瞬膜って言うのかな?

下から膜が上がってきて目つきが悪いよ~はなちゃん

まるでロンパリみたい・・・体調が悪い時にこの膜があがってくるらしい^^;

仕方ないよね、治る病気じゃないし・・・

この苦しみは、かけがえのないはなちゃんとの、

         別れへ誘う試練の時なんだね~きっと・・・

はなちゃんとの絆や愛が深ければ深いほど、

         神様は、絶ちがたい苦しみを味あわせているのかな・・・

頑張るのはもうやめようか・・・はなちゃんみたいに全てを受け入れて

その時、その時をただひたすら生きて行く・・・

人間はいろんな余計なことばかり考えてしまうから、イケないね^^;

もっと呼吸困難で苦しむんでしょうか・・・と若き主治医に聞いてみた

『必ずいい時、楽な瞬間がありますから・・・いい時と悪い時を繰り返しながら段々・・・』

最期は口を濁してしまわれたが、それとなく「年内かなぁ~」とつぶやくと

「この病気の平均余命は8か月・・・10月か11月がヤマかもしれません」と・・・

そっか~そうか~そのヤマも超えてみようよ、ねっ!はなちゃん。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月26日 (日)

今年3回目の月食も一緒に見ようね。。。

ブログネタ: 【写真ネタ】あなたが撮った「月」を見せてください!参加数拍手

去年の暮れから三日三晩寝ないで、おかしかったよね・・・

その頃からもう具合が悪かったんだね・・・

でもおかげで年越し満月も、元旦月食も一緒に見れたよね・・・

2010

二回目の月食は雨で見れなかったけっれど・・・

ウェザーニュースのライブ中継をTVで見たんだよね。

220106_234t

6月26日・・・このちょっと前、レントゲンで肺に腫瘍が見つかっちゃたんだよね。。。

ものすごく暑かったけど~7月・八月ってすごく元気だったよね。

9月に入って咳が出始めて、よく調べたら・・・大きな肺腺癌だって。。。

手術もできない、化学療法も放射線も効かないやっかいな病気になっちゃったけど

人より自然治癒力はず~っと強いはずだから、免疫療法に賭けてみようョ。

このまま封じ込めれたら、今年3回目の月食も一緒に見れるョ

12月21日のお月様は欠けた状態で昇ってくるんですって

今年3回目の月食も一緒に見れたら、お正月はもうすぐそこ

お正月を迎えられたら~桜も見ようね

桜が見れたら、また里山のローズガーデンへ一緒に行こうね

ねっ!・・・はなちゃん。。。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年9月25日 (土)

今宵の月もでっかいぞぉ~○”と、今日のはなちゃん♪

中秋の名月はちょっとだけ顔を出して雲の中へ~

Photo

十五夜も十六夜月も台風接近で、まったく見られず・・・

おや~今夜は・・・7時前東の空からでっかい月が昇ってきてるよ~

925

月齢17,2の居待月・・・ポチッとクリックしてみてね~大きくクレーターも見えるから!

満月よりもこのクレーターが嬉しいよね♪

本当は風景の中のお月様を撮りたいんだけれど・・・

自宅のベランダや庭からでは、こうしてドアップに撮って楽しむしかない^^;

月の砂漠、とまでは言わないけれど・・・

せめて民家の屋根が連なる地平線?や遠くの山並み

高層ビルの谷間からって言うのもいいよね~

海岸線の灯台・・・あぁ~夢の中で描いてイメージトレーニングしておこう!!

さて、台風の影響もなく、秋分の日から一気に肌寒くなり

はなちゃんもスヤスヤ寝ている時間が多くなり

目が覚めた・・・そ~れ、御飯!散歩!と、はなちゃんのご機嫌にあわせる毎日

一日2回の散歩と御飯の時と、咳をするときだけ起きてくる

手はかからなくなったものの、ぱっと起きて顔をあげて

「おかあさん、いる?」と探すしぐさをする・・・『手をかけずに目をかける』

う~ん、子育てと同じだねぇ~

今日のはなちゃんコラージュ♪

925_2
                       (1000ピクセルまで大きくなるよ)

朝8時半、すたすた歩きだしたと思ったら、立ち止まり・・・

     どこ見てんのよ~^^;

やっと家の前まで帰ってきたら・・・

     道路の真ん中でくつろいじゃうし^^;

午後4時半、今日はレントゲンを撮る日・・・

     おいおい、はなちゃん~運転してくの?!

起きてるとき咳が出なければ、こんなに元気そうなんだけど・・・

やっぱり肺のワル・・・少し大きくなってるみたい(>_<)

でも甘栗の手作り御飯をぱくぱく良く食べてくれる!

凄い食欲で、嬉しくてまた腕をふるっちゃおうかなぁ^^v

・・・お肉を茹でるか炒めるだけなんだけどね♪

点滴とネブライザー(痰切り)もしてもらったので、6時半にお迎えに行った時~

あら!でっかい満月?~って見つけたので、また500ミリレンズを装着

やっぱり欠けてる・・・このクレーターが嬉しいんだよね~♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月22日 (水)

はなちゃんDB「*いのり*」・・・頑張ってるはなちゃん見てください。

はなちゃん、食欲だけは旺盛で

咳も出るけれど、少し減ってきたような気もするし

やっぱり、ワンコの自然の力はすごいですね

寝てる時間も増えて来たので

はなちゃんと過ごした12年半をアルバムにまとめてみました。

これからも、ずーっと一緒に頑張れますように、と

タイトルは『*いのり*』 サブタイトル「ありがとう~はなちゃん♪」に

家族用のDBは10日前に96ページに

公開用は、それでも56枚になってしまいました。

なるべく可愛いはなちゃんの姿をたくさん込めたくてコラージュを多用してしまった。

アヴェ・マリアのBGMが切なくて、ちょっとまだ早い~ってウルウルしながら作りました。

今日も暑かった~!!

ちょっとだけ野の花さんぽに行き、帰ってからはなちゃん氷をパクパク

922

ルリダテハが逆さハート型でいるのも撮れたし

彼岸花はやっと蕾がにょきにょき出てきてた・・・

71日目の夏日・・・41日目の猛暑日

記録更新の秋・・・今日は中秋の名月だというのに・・・

夜9時にはその名月も雲の中へ・・・

その前に少しだけ撮った名月はまたの機会にアップします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月20日 (月)

頑張ってるよ~リンパ球療法開始

はなちゃん、頑張ってます!!

昨日、一回目の培養リンパ球をはなちゃんに戻しました!!

先週末は急にぐったり寝てばかりいて、食欲も落ちて来たので心配したけど・・・

なんとか、もう一度だけ元気になってほしいなぁ~って・・・

庭の花たちも・ヒヨドリたちも・蝶の幼虫も~みんなで応援・・・

Cx2h22

食欲もでてきて、ちょっとだけ元気な声もでてきたはなちゃん。

昨日11時45分に予約しておいたので、準備を始めたら

丸2日間、咳の声しか聴けなかったのに・・・

置いて行かないで~って、いつものように透き通った声でワンワン吠えながら

心配そうに力を振り絞って付いてくる・・・

病院の待合室では、ゴホゴホ咳をしながら気を張り詰めて

元気だから大丈夫だよ、診てもらわなくても~って言ってるように頑張ってる

Rimg3401

足から培養リンパ球を摂取し~首から次回用の血液を採取

夕方帰宅して、なんだか目つきもしっかりしてるし、これは食べるかも~!

鶏のささ身とマグロのお刺身をペロっと平らげて、すやすや~

Img_4917

首のところに10センチと足にも3センチくらい毛を剃ってあるのが

頑張ったはなちゃんの跡・・・なんとか効いてくれるといいなぁ!!

咳き込んだ涙目は常に充血していたのが、今日は少しきれいな目になっているし

甘栗の手からしか食べなかったお肉も、今日はお皿から食べたし

Photo お薬もシリンジから上手に飲んでくれるし

薬:咳止め

  膀胱炎の抗生物質

  ステロイド

  カバノアナタケ

  目薬

なんとか・・・

もう少しだけ・・・どうか・・・

共に過ごす穏やかな時間をください。

だから、もうちょっとだけ・・・一緒に頑張ろうね、はなちゃん!!

920

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年9月18日 (土)

無花果酒場に美しき侵入者

昨日もプチ散歩・・・出先からだったのでコンデジで野の花ならぬ虫撮りさんぽ

あっちからもピョン・・・ここにもピョン・・・バッタ・バッタ・バッタばかり

ひらひら~ひらひら~と珍しいチョウチョもいたけれど・・・

Cx220109

野原の真ん中に一本の無花果の木があって、

あまい匂いに誘われて近づいてみると・・・

Rimg3372

果汁を吸う虫たちが・・・いったい何種類の虫たちをあつめているんでしょ~

熟れて発酵した果樹酒に酔いしれているように夢見心地の虫たち

こりゃぁ~イチジク酒場、大繁盛だね♪と、あっけないほど元気になった友の声

ざっと見たところ、ハナムグリ・コガネムシ?スズメバチ・ハエ・ヒョウモンチョウ・・・

そして本日の主役の『アカボシゴマダラ蝶』

Rimg3348

「虫ナビ」さんによると・・・http://mushinavi.com/

2001年頃から鎌倉市周辺でみられるようになった南方に生息するゴマダラチョウの仲間

白黒の網目模様と赤い斑紋がきれいな翅をしている。

その後埼玉でも見られるようになり・・・どうやら鎌倉市方面のチョウマニアが放虫したらしい

初めてみたぁ~!!と感激してたけれど、チト複雑な気分・・・

だから~「美しき侵入者」というわけなんだけど~

Rimg3376

虫ナビさんが言っているように・・・

「外来種が繁殖してしまうことは好ましいことではないが、本種は離島を除く全国に

同じ種がいないため、交雑による種の汚染がないことは幸いであった。」

バッタもいろいろで~同定は難しいので

コラージュ画像のみで、機会があったら次回に詳しく書くとしますぅ~♪

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

さて、明日はいよいよハナちゃんの一回目の培養リンパ球を戻す日

どうぞ、免疫療法の効果が少しでもでてきますように~と祈って明日を待つことにします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月15日 (水)

久しぶりのプチ野の花散歩♪

やっと涼しくなったので、ちょっとだけ野の花散歩に行ってきました~♪

はなちゃんも良く寝てくれてたし~いつも一緒の友も復活したし~♪

今日出会った虫たちから・・・

H22915

しっぽのある蝶?蛾かな~ふさふさの尾をくねくねさせて黒い縁取りの

『ワタヘリクロノメイガ』

Photo

チョウ目 メイガ科 ノメイガ亜科 Diaphania indica

大きさ(開張)25㎜ 6-7月、9-10月

翅の中央は半透明になっている。

オスの尾端には麟毛束があり、腹部を使ってぐるぐる回す習性があるらしいとも

お尻についているボンボンはメスにもあり、オスのほうが黒っぽいとも書かれている

近くに別の虫が蠢いているのかと思ったくらい・・・

よく見ると、なるほどクネクネぐるぐる回ってた

ちょっと愛嬌があって可愛いが、ウリやへちま等を食べる害虫あつかいもされている。

別名:ウリノメイガ 

どおりで畑にいたはず~きゅうり・めろん・スイカ等を幼虫が食べるらしい。

くるくる・くねくね・ぐるぐる~ウリノメイガのボンボンのコラージュ!

X3h223
     (画像の上でポチっとしてね~みんな大きくなるから)

もう一つ・・・ツーショット・並揚羽蝶のランデブゥ~♪

X3h221

ウチのクロアゲハの幼虫が居なくなってしまったので、

いろんな蝶や虫たちが顔を見せてくれました!!

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2010年9月13日 (月)

ホッと一息~。。。

Img_4655

やっと今日から涼しくなって・・・ってまだ暑かったけど・・・

咳き込むと涙目になって辛そうな目で見るはなちゃん

先週からドライフードをまったく食べなくなり、

高栄養食缶詰も3日目からはそっぽを向いて食べない・・・

犬用のご飯は全く口にしなくなって、

食べるのは温卵・鶏ささ身・鮭・ローストポーク・しゃぶしゃぶ肉・アイスクリーム・・・

でも食べてくれるなら、なんでも食べておくれ!!と。

夕べはPM6時から飲まず食わずでぐっすり眠って

朝6時半に鼻先も乾いてるので氷を砕いたのを口に運ぶと寝ながらパクッ!

でも起きない・・・シリンジで5cc水を口に・・・ごくっ!

とむっくり起きてきて、今朝は男前豆腐をぺろっと平らげ目つきもしっかりしてる

あぁ~良かった・・・ちょっと調子がいいみたいだね♪

先週の土曜日は仕事や午後から他の用事もあったので

一日入院させてみたら~担当の若いDr 曰く

「全身状態も悪くないので、お留守番のほうがはなちゃんには良いですよ」と。

今日のレントゲンの結果、肺のワル!ちょっとだけ小さくなっていたし

ホッと胸をなで下ろして、なんでも食べたいものを食べさせて体力を落とさないように

特に高たんぱくなお肉を!と勧められたのでスーパーへ直行

心は軽く~お財布も軽く~高級食材を仕入れ・・・頑張るぞ~!!

~~~~~~~♪~~~~~~~♪~~~~~~~

昨日の朝はアゲハの幼虫いたのに午後からいない・・・

ネットを取って探したけど・・・いない・・・

甘栗さん忙しそうだから・・・って他所へいったのかな~仕方ないね。

中途半端な鳥よけネットも下が空いてたから~これも自然界の出来事なので

アゲハ観察は来年に持越しとしましょう~^^;

と、落胆していると・・・四十雀がやってきてくれました!!

お腹しか撮れなかったけど~またピカサ・コラージュ♪

X3h22

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010年9月 9日 (木)

「可愛いはなちゃん」をアルバムにしようかな♪

今日はやっと涼しくなり、ホッと一息

ワンコもホッとしたのか、スヤスヤよく寝ている・・・

午後はほとんど寝ていて、やっとさっき(23時)起きてきてご飯を食べた~!

なので今日は昔のワンコ写真をスキャンして、アルバム作成できたョ♪

2010_09_09

1歳までのはなちゃん・・・2㎏でやってきて1歳で18㎏に!!

可愛いくて、お利口で、シャイなはなちゃん!!

Photo

赤城山のふもとにある名犬牧場からやってきて

今日からうちの末娘・・・「私がお姉ちゃんよ」と次女

写真の中のはなちゃんも、今もずっ~と可愛いまま・・・

昨日から甘栗もリビングではなちゃんと一緒に寝ている

このぬくもり 重み 息づかい ふわつやなコート みんな心に刻んで

このひと時は永遠に~いつまでも~「ずっと一緒だよ」と。。。

つらい闘病記は書かないでおこう!!

楽しかったね、って いつも言えるようにしたいから~(^_-)-♪ 

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2010年9月 6日 (月)

ガンバレ~!! はなちゃん♪

体の中に悪いものがあっても、まだまだ元気だったはなちゃん

Photo

暑かった八月・・・病院通いも、検査もがんばったよね

おおきな肺腺癌が見つかっても、ぜんぜん平気だったよね

食欲もりもり・・・散歩もすいすい・・・でもちょっと甘えん坊になったかな

元気な今のうちに、涼しい高原へ旅行に行けたらいいねって話していたのに・・・

咳が出始めて、胸の中の悪い塊も大きくなってきちゃったね

手術もできない、化学療法も効かない厄介者が住みついっちゃったんだよね

これ以上、悪物をのさばらせないようにストップをかけて、

一日でも長く穏やかな時間を一緒に過ごしたいだけなの・・・

だから免疫療法を始めることにして、培地キットが明日くるのに

昨日から急にぐったりしちゃったね・・・苦しそうな咳だもの、疲れるよね

お嫁にいったお姉ちゃんも、妹のように可愛がっていた下のお姉ちゃんも駆け付けたのに

Img_4635

寝てばかりいて、チラッと顔をあげて「きたの?」ってしただけだったね

人間だって咳き込んだら胸が痛くなって、そりゃ~疲れるよ

お母さんも、船底型の胸を押さえたり、なでたりするしかできなくてゴメンね

Img_4626

はなちゃんと過ごす日々は、残り少ないのだろうか・・・

咳が出始めて疲れてるだけだよね・・・目が覚めたら美味しいごはん食べようね

出してもらった特別療法食2缶をぺろっと食べて、元気がでたので

みんな揃って、家族写真を撮ろうね。はなちゃんを囲んで「ずっと一緒だよ!」

Photo_2

顔出しNGの娘たちにならって~今回も、ピカサでソフトフォーカスでぼかしてみました。

今日も病院へ行き、お水をほとんど飲まなくなったので点滴をしてもらい

500mlのリンゲル液が皮下に入る間、一生懸命診てくださる主治医から

「シェルティは我慢強いですから・・・」

「ワンちゃんは絶対あきらめたりしませんから・・・」

「できるだけご家族ではなちゃんと過ごされてください・・・」

「酸素室もお貸ししますし、ご自宅で点滴もできるようにできますし・・・」

「はなちゃんにとってはお家にいるのが一番ですから・・・」

「免疫療法が効いたら、旅行もいけますよ・・・」

あと二週間、培養で増やしたリンパ球をはなちゃんの体に戻せるまで、

カバノアナタケと高栄養療法で免疫力をサポートして、

もう少し頑張ろうね・・・はなちゃん!!

| | コメント (6) | トラックバック (1)

2010年9月 2日 (木)

ちょくちょく顔出す奴・・・ショウリョウバッタ

もう9月だというのに、この暑さはどうなっちゃったんでしょう~

雨もちっとも降らず、地面はカラカラ~毎日汗だくになって水やりをしてると・・・

緑色のネズミ男顔のバッタが『なーにっすんだよぉ~』とぴょんぴょん跳ねて

Rimg3197s1

お隣さんとの間にしがみついて細い目を向けている~キャッ!オモロイ目

こいつは一か月ぐらい前から、うちに住みついてるショウリョウバッタではないか!!

Cx2_2010_82

ショウリョウバッタ:精霊バッタ・・・精霊祭(旧暦お盆)の頃に姿を見せ、

精霊流しの精霊船に似ることから、こう呼ばれるようになったらしい。

別名:キチキチバッタ(オスが飛ぶときキチキチと鳴くので)・米搗きバッタ・機織りバッタ

オスは体長5センチくらいで、メスは体長8~9センチ(全長14~18センチ)

Rimg3192

と言う事は~けっこう大きかったし、背中に黒っぽい筋があるからメスかな~

キチキチ言わなかったし・・・ナニスンダヨ~って言ってたけどね(^_-)-♪

あっ!じゃあネズミ男じゃなくて、ネズミ女顔だったね~バッタちゃん^^;

今日はピカサで文字入れを試してみたけど・・・5・6回やり直した~うぅ~んイマイチ(-"-)

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2010年8月 | トップページ | 2010年10月 »