« 祝!ココログ・デビュー1周年!!・・・今日から2年目スタート♪ | トップページ | 梅雨末期の大雨・・・なのに空梅雨なんだって! »

2010年7月12日 (月)

ゲリラにやられた鬼・薊。

5月末にユキノシタやドクダミを撮っていたら~

いつの間にか強い草がはえているじゃありませんか!

もしや、これは・・・葉の先端に鋭い棘もあるし・・・

このままにして・・・どんな花が咲くか見てみよう!

X3_2010_6_328ar_2

6月になると・・・こんなトゲトゲで武装した蕾がたくさん付いている。

葉の先端にも1cmくらいの長い棘が付いている。

これはやっぱり鬼薊かも・・・

ところが7月に入って梅雨も末期、激しい雨が降って・・・

1メートルにもなっていた茎が、地面から15センチくらいのところで折れてしまった。

棘で武装した蕾もたくさん付いていたのに~折れたままにしておいたら

やっぱり鬼はたくましいよね~地面に横になったまま~

折れた先で一輪の薄紫の花が咲きだした。

Cx2_20107_096r_2

これは、折れたのを足で蹴り上げて壁にもたれさせているところ・・・

お行儀が悪いですが、茎も葉も花も全部に鋭い棘があるので、
 バラ用の皮の手袋でも刺されてしまうので、
  チョイとスニーカーの甲でヨイショっと起した訳。

Cx2_20107_099ar_2

棘多き葉とは裏腹に、紫紅色のうつむいて咲く花はふさふさのイソギンチャクみたいで
 可愛く、対照的でしおらしく、うつむき加減の花色は優しい。

Cx2_20107_098tr_2

サボテンにも、バラにも棘がある・・・なんでかなぁ~

動物に食べられないように身を守るため?

でも、蝶や蜂やいろんな昆虫は良く訪ねて来るみたいだし・・・

「薊・あざみ」の語源は「あざむ」からきているらしい

「あざむ」とはびっくりすること。「かわいいな」と思って摘もうとすると、
 棘が刺さってびっくりしたから、そう呼ばれるようになったのかも。

ゲーテも「野ばら」の詩の中で・・・摘もうとした少年に

 「折るなら刺します。
  いついつまでも お忘れないように。
  けれどわたし 折られたりするものですか」

と赤いバラは言い。。。

「わらべはみたり♪」で始まるシューベルトやウェルナーの訳の合唱曲でも

  手折りて行かん 野中のばら
  手折らば手折れ 思い出ぐさに
  君を刺さん
  紅におう 野中のばら

結局、折られてしまった赤い野ばら・・・

ウチの裏にひっそり?しっかり棘の葉を広げていた鬼アザミも、
 先日のゲリラ豪雨にやられて折れてしまった。。。

Cx2_20107_100r_2

折れただけで、まだ繋がっているので、どこまで咲いてくれますか、
 もう少しそのままにして様子を見ることにしましょう!

山地の明るい場所に生える多年草が、
 家の裏の忘れられた砂利に生えてくれたのだから。
 

|

« 祝!ココログ・デビュー1周年!!・・・今日から2年目スタート♪ | トップページ | 梅雨末期の大雨・・・なのに空梅雨なんだって! »

写真・草花」カテゴリの記事

コメント

magamikさん、こんにちは。

鬼アザミ、やっぱり少し萎れてきちゃいました。
鋭い棘で武装しても、ゲリラ豪雨には勝てないんですね。
なんとか復活してくれることを願って、もう少し様子見てみます。
ノアザミくらいの棘ならいいんですが、
1.5cmもある長くて鋭い棘がいっぱいなので、とても手折れないです

多年草と言う事は、また来年咲いてくれるかも・・・
そうしたら支柱をたてて満開のアザミの花を見れますね

投稿: 甘栗 | 2010年7月14日 (水) 16時13分

おはようございます。

鬼アザミがお家の裏に生えたのですか!?

花がとても綺麗ですから、摘んで飾りたいのですが、
何せ棘がきつくて、素手ではとてもとれませんものね。
アザミの語源もよくわかりました。

もう少しおいてあげてくださいね。
magamikからもお願いします。
アザミ大好きですから・・・。

投稿: magamik | 2010年7月14日 (水) 10時33分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ゲリラにやられた鬼・薊。:

« 祝!ココログ・デビュー1周年!!・・・今日から2年目スタート♪ | トップページ | 梅雨末期の大雨・・・なのに空梅雨なんだって! »