« 日陰に咲く花・・・雪ノ下。 | トップページ | 5月の満月は昨日だったけど~『五月満月祭』 »

2010年5月28日 (金)

日陰に咲く花、その2・・・ドクダミ。

ドクダミ・・・毒草ではなく『蕺草』と書いてドクダミと読みます。

X3_2010_5_360r

解毒や痛み止めに効果がある、という意味で
「毒痛み」が転訛したものと言われているらしいが、
毒痛みではなく「毒止め」や「毒矯め・どくだめ」に由来している
と言う説のほうが当たってそうだ。

別名:十薬・・・花には薬効成分(緩下、利尿、血圧降下作用)があり
医薬品として「日本薬局方」にも記載されている。

また葉や茎の臭い成分には、抗菌力があるので
外傷、火傷、虫刺されなどに外用します。

地下茎で増えるドクダミは日陰でもどんどん広がるし
わざわざ生薬を買わなくても・・・と、
ドクダミ茶にして飲んでいた近所の人は効果あったのかなぁ~。。。

日本では独特の臭いがあって、あまり歓迎されない花だけど
西洋では、東洋のエキゾチックな花として観賞されて
品種改良までされているらしい。。。

八重咲き種や、斑(ふ)入り葉や五色葉ドクダミなど。。。

ウチの裏に咲いているのは、普通のドクダミ
X3_2010_5_353r

真っ白な4枚の花びらに見えるのは、総苞片(そうほうへん)で
本当の花は、真ん中の薄黄色のこん棒状の花穂。

X3_2010_5_358tr_2 ほ~ら、やっぱり黄色い花に

アリが来てるし・・・

よく見ると、アブラムシも・・・

下から麦型の花がにょきにょき出て

美味しそうな匂いがしてるのかなぁ

人間には・・・

生臭さと青臭さが入り混じった

あまり好まれない臭いなんだけどね(-_-;)

日陰に咲く花、その三へ・・・つづく。。。

|

« 日陰に咲く花・・・雪ノ下。 | トップページ | 5月の満月は昨日だったけど~『五月満月祭』 »

写真・草花」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日陰に咲く花、その2・・・ドクダミ。:

« 日陰に咲く花・・・雪ノ下。 | トップページ | 5月の満月は昨日だったけど~『五月満月祭』 »