小さな庭に大きな花『牡丹』
我が家の小さな庭に、今年も大きな牡丹の花が咲きました。
この苗は3年前、牡丹と紅葉で有名な多聞院からやってきたもの。
紅葉の頃の様子は昨年秋デジブック「紅に佇む」にまとめましたが
http://www.digibook.net/d/eb55e55b915d98cd3f9c7e5695f01e99/?viewerMode=fullWindow
三年前の様子は・・・
初めて訪れた隣市の「多聞院」
狛犬が寅で小さな身代わり寅が
沢山並んでて静かな佇まいに
華やかな牡丹が満開でした。
境内の植木市で
ピンクの蕾が3個付いているのを
買ってきた。
それから毎年一つずつ蕾が増えて
今年は六つの花が咲きました。
2010年4月11日蕾の先からピンクの花びらが顔だしはじめる。
4月25日 寒かった4月でも毎年同じように蕾は膨らんで・・・
4月27日 五つの花が咲きました。
(奥にもう一つ膨らんだ蕾があります)
『百花の王』と言われる牡丹。
中国原産ですが、いつ日本に伝わったか分からないくらい古くから栽培されているそうです。
牡丹に似ている花で「芍薬」もあります。
牡丹が「百花の王」なら、芍薬は「花の宰相」とも言われ
違いは、牡丹が木で、芍薬は草。
~立てば芍薬 座れば牡丹 歩く姿はユリの花~
横に枝を出す牡丹に対して、茎をすらりと伸ばす芍薬を
美しい人の立ち姿に例えて昔から良く言われています~。
牡丹も芍薬も百合も・・・花がでかい。。。
昨日満開になったウチの牡丹も、午後から降りだした雨に打たれて
大きな花が重そうで、枝が細くて折れそう・・・
うぅ~ん・・・花も美人も頭でっかちなのは・・・どうしましょう~。。。
それなりに保護が必要ですね~
支柱も頼りなさそうなので、軒下のウッドデッキに避難してあげました。
こんな事もあろうかと、植木屋さんのアドバイスで鉢植えのままにしておいたのが良かった~かな♪
| 固定リンク
「写真・草花」カテゴリの記事
- 春めき桜#20230316(2023.03.17)
- 幸せな黄色い福寿草 #20200228(2023.03.10)
- 小さな春の花#20220311(2023.03.06)
- 甘いと渋い(2023.03.04)
- カメラ猛者(2023.03.02)
「樹木」カテゴリの記事
- 上高地ナンバーワン紅葉(2024.10.26)
- 信州いいもの(2024.05.24)
- ヘアーサロンの私のフォトコーナー(2023.05.16)
- 白川湖にて #20230510(2023.05.13)
- 郡山の春の山里#20230409から(2023.04.17)
コメント