庭のハナミズキ
甘栗家の花水木は小さな庭のシンボル・ツリー。
ハナミズキ(花水木):北アメリカ原産。
別名:アメリカヤマボウシ
先週の寒さで咲くのを躊躇っていたハナミズキの蕾も膨らんで・・・
花風船みたい~♪
この蕾、大きくて7~8センチはあります。
街路樹などで良く見かけるハナミズキとはちょっと違う
花びらの色も白花でもなく、紅花でもない。
大輪系のハナミズキも種類がいろいろあるけど、よく分からない。
白花系は、「クラウド・ナイン」と「エディース・ホワイト・ワンダー」??
花びらのように見えるのは総苞で、中心の塊が花房なんですって!
ハナミズキはアメリカとの花外交で日本にやって来たもの。
1912年、当時の東京市からワシントンD.C.へ桜(ソメイヨシノ)が贈られ、1915年にその返礼として贈られた、と。
100年近く前に粋な事が交わされてたんですね~
現在の国際間の問題も花や歌で解決できるといいのに・・・
夕方、ハナミズキの間から朧月が見えてて、撮ってみたけど~
お月さまは上手く撮れるようになったけど、
まわりの景色も一緒に撮れるようになりたいと、ずっと思ってる。。
お月様に合わせると、周りは真っ暗・・・
周りの木々や雲に合わせると、
お月様はぼやけて太陽みたいになっちゃうし・・・
いろいろ設定を変えて撮ってみた中で、
やっとこれが、何となく雰囲気がでてるかなぁ~
白くボケボケなのがハナミズキなんだけど。。。
あっ!フラッシュ!発光禁止にすれば良かったぁ~(>_<)
| 固定リンク
「お月様」カテゴリの記事
- 月夜(2020.06.04)
- 陽はまた昇る(2019.05.01)
- 茜空(2017.10.10)
- 月と雲と蕾と(2015.09.30)
- 車窓から~夏の熱い往路復路(2015.08.04)
「樹木」カテゴリの記事
- 上高地ナンバーワン紅葉(2024.10.26)
- 信州いいもの(2024.05.24)
- ヘアーサロンの私のフォトコーナー(2023.05.16)
- 白川湖にて #20230510(2023.05.13)
- 郡山の春の山里#20230409から(2023.04.17)
コメント