このキなんのキ~キになる木・・・緑の桜『ギョイコウ』
昨日の「野の花散歩」で
町外れの民家の庭先に
ポツンと一本。。。
あっ!!
緑の桜!!
名前は・・・
最近テレビや新聞で「緑の桜が咲き出してる・・・」ってやってたっけ!
桜なのに緑色?!
緑色の花を咲かせる唯一の桜『ギョイコウ』
「ギョイコウ・御衣黄」という名前は、江戸時代の貴族の衣服の萌黄色に近い色をしていることから呼ばれるようになった、と。
緑の色合いは葉緑素で、葉っぱが変化した証なんですって!!
え~っ!花びらに葉緑素!?
花びらで光合成してるの???
日本各地170箇所で咲いているらしい・・・この木はカウントされてないと思いますが。
東京新宿御苑にも緑の桜「ギョイコウ」があり
この時期、特に人気だと。
このお宅はお留守のようだったので、
大事に育ててくださいね~と、声をかけて写真を撮らせてもらいました。
花は3~4センチとやや小ぶりの八重桜
淡いクリーム色の花びらに緑の線が入る
咲き始めはより緑が濃く、だんだん赤く染まってゆくらしい。
緑の桜三種
御衣黄(ぎょいこう)・鬱金(うこん)・黄桜(きざくら)
「うこん」も「黄桜」も、緑がかった薄い淡黄色の桜ですが
葉緑体が少ないのでずっと薄い色だそうです。
日本の桜は本当にいろんな綺麗な種類がありますね~♪
甘栗はソメイヨシノより、どちらかと言うと遅れて咲く八重桜が好きです。
今日はもっと色の濃い赤に近い桜らしき木も近くで見つけたので、また確定したらアップしま~す!!
近くで見ると緑の桜、綺麗でした~
| 固定リンク
「樹木」カテゴリの記事
- 上高地ナンバーワン紅葉(2024.10.26)
- 信州いいもの(2024.05.24)
- ヘアーサロンの私のフォトコーナー(2023.05.16)
- 白川湖にて #20230510(2023.05.13)
- 郡山の春の山里#20230409から(2023.04.17)
コメント