虫は黄色が好き?!
春の花と虫。
花をマクロで撮っていると・・・
小さなゲスト=虫が写っている事がよくあります。
特に黄色の花や、黄色の花粉に寄ってくるみたいです。
マツバトウダイグサと蟻
Euphorbia cyparissias トウダイグサ科の多年草
これも黄色の苞がリボンのようで夏には真っ赤に染まるらしいので、
また行って見ましょう~小学校の門の花壇にあったので。。。
もう一つ・・・オイラの触角一つ知らんかぁ~の虫。
一本だけの触角を小刻みに振るわしてる虫。
レンズの中で目があった~
「オイラの触角、ひとつないねん~どこいったんやろ~
まぁ、一本でも充分イイ働きしますよって、ええねんけど。。。」
と明るく言ってたような気がしますぅ~!!
たんぽぽと虫。
オレンジの襷をかけて一生懸命お仕事中!
黄色の花粉をいっぱいつけてる虫の名前は・・・
『ジュウジナガカメムシ』だと、友人が教えてくれました~。
どこかで読んだ記憶がある・・・
昆虫の眼は黄色を一番はっきり識別できるらしい。
そこで植物も昆虫に受粉を助けてもらう
黄色の花びらに昆虫が寄ってくるし~
花びらが黄色じゃない花も
花粉を黄色にして昆虫に来てもらうようになっているらしい、と。
自然界では共に生き、利益を共有してるんですね~。。
この写真は甘栗おじさんの初写真です。
甘栗のお古コンデジ・CASIO EXILIM EXZ1000を甘栗おじさんに
その一つ上のEXZ1200を次女にあげたんです~。
次女はペンタックスのデジイチ持ってるけど、
夫はほとんど初カメラ!!
「おもしれぇ~!!」って言ってましたよ!!頑張ってねぇ~!!
甘栗家も共に生き、利益を共有してる・・・なんちゃって!!
・・・えへへ~♪
趣味があるのは良い事。楽しいのはよい事!
・・・だよねぇ~♪♪
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント