春の野辺
空地や道端など、春の野辺はとっても楽しい♪
よく見ると、いろいろな野の花がむくむく踊りだしています。
2月からこまかい白いちいさな花を咲かせている『タネツケバナ』
「種漬花」・・・ちょうどこの花時が、発芽をよくするために、稲の種籾を水に浸しておく時期に合致するから名付けられた。別名「タガラシ・田枯らし」
稲作国の日本らしい名付けようですね。
タネツケバナ:アブラナ科タネツケバナ属
そこかしこで「春よ~♪」と咲いてる野の花たちを紹介しておきましょう。
オオイヌノフグリ・・・
おやぁ~ 早くも名前の由来となった、フグリを付けてるのもありますね~
機会があったらそれぞれについても書いてみましょうね。。。
| 固定リンク
「写真・草花」カテゴリの記事
- 春めき桜#20230316(2023.03.17)
- 幸せな黄色い福寿草 #20200228(2023.03.10)
- 小さな春の花#20220311(2023.03.06)
- 甘いと渋い(2023.03.04)
- カメラ猛者(2023.03.02)
コメント