ボケな話し♪
濃い朱色の花を咲かせる花木のボケな話・・・
の前に、ボケとツッコミの笑える話を一つ。
ある人が、庭のボケの花が咲いたので友達に電話した
「あんたとこ、ボケいるぅ~?」
「・・・おるよ、ちょっとまってぇな。。。」
「もしもし、なんでっかぁ~」
と電話口に出たのは友人のダンナさん・・・
~浪花のおばはんはおもろいですねぇ~
またある時のおばはん達の会話
「あんたとこ、カスいるぅ~?」
「ううん、会社いきよったわぁ~」
「ちゃうちゃう、息子とちゃうわぁ~」
そうです、粕漬けのことでした。。。
おばはん達にあったら、愛する旦那さんも大事な息子さんも
ボケ・カス呼ばわり、そんな元気なおばはんパワーに支えられて
日本男児は度量が大きくなっていくんでしょうね~
ボケ・木瓜 バラ科・落葉低木
実が瓜に似ているから、木になる瓜で「木瓜(もけ)」から「木瓜(ぼっくわ)」~「ぼけ」に転訛したらしい。
学名:Cheanomeles speciosa
Cheanomelesは「chaino(開ける)+melon(りんご)
speciosaは、美しい・華やか、が語源
花言葉:「先駆者」「指導者」「妖精の輝き」「平凡」
観賞用のボケは中国から渡来した唐ボケがほとんどで
日本産のクサボケ・草木瓜は、赤い花を地上すれすれに、日当たりの良い斜面に咲いてるものだそうです。
そういえば、去年のお花見で入間川の辺を散歩したとき、土手の草むらに顔出すボケを見つけて撮っておいたっけ!!
これが日本の草ボケだったんだね♪
ボケカス呼ばわりされた前出のおっちゃんたちも
学名や花言葉を聞いたら許してくれるやろか~。。。
許してね。。。だって笑い話なんだから。。。
和田アッコさん風に
♪笑って~許して~♪
| 固定リンク
「写真・草花」カテゴリの記事
- 春めき桜#20230316(2023.03.17)
- 幸せな黄色い福寿草 #20200228(2023.03.10)
- 小さな春の花#20220311(2023.03.06)
- 甘いと渋い(2023.03.04)
- カメラ猛者(2023.03.02)
コメント
tomorrowさん、こんばんは☆
2200マイルも離れた地球の裏側にまで、ボケが届きましたかぁ~!!ボケの花もバラ科で可愛いのに、もうちょっと違う読み名にしてあげたいですよね~^^♪
投稿: 甘栗 | 2010年3月 8日 (月) 21時08分
2200マイル地球の裏側に住んでるから、僕のボケは、そんなに簡単には
甘栗さんにも見えないだろう。
ぼけてくると、このボケの花のように綺麗に見えたいです。
義兄のうちの垣根一部がぼけの潅木です。毎年綺麗に咲きます。
投稿: tomorrow | 2010年3月 8日 (月) 14時29分