« 豆は蒔かずに、恵方を食む!! | トップページ | デジブック「見つめてごらん」見てください。 »

2010年2月 4日 (木)

♪梅は咲いたか~桜はまだかいな♪

今日は暦の上では立春。
とは言え、寒かったぁ~!

春告草の異名を持つ「梅」が咲き出しています。

X3_2010_2_055tr 

紅白梅の紅梅が満開です。

白梅はポツポツ咲き出してます・・・

X3_2010_2_056tr

~今日降りし 雪に競いて 我がやどの 
            冬木の梅は 花さきにけり~

万葉集では、雪と共に詠われることが多く、白梅が人気で
平安時代には紅梅が人気だったようです。

いろんなところに使われる「梅」
代表的なのは「松竹梅」
「梅に鶯」・・・梅に鶯を配した豪華な図柄→とりあわせの良い例え。
 他には「獅子に牡丹」 「紅葉に鹿」・・・

X3_2010_2_045r_2

桃・栗3年、柿8年、梅は酸い酸い13年、
 柚子の大馬鹿18年、林檎はにこにこ25年。。。

何事も時期が来なくてはできないという例え。
13年・・・長いですね~実を結ぶまで!

X3_2010_2_043r

「好文木・こうぶんぼく」とも呼ばれているのは・・・
昔、晋の武帝が、学問に励むと梅の花が咲き、
怠るとしおれていた、と言う故事からきた名前らしいです。

当に、今 受験 真っ只中!!
梅が満開に咲いているのは、全国の若人が勉学に勤しんでいるから。

頑張れ! 梅も咲いたし~桜ももうすぐ・・・

「サクラサク」電報は古いか!

今はネットで合格発表だものね

|

« 豆は蒔かずに、恵方を食む!! | トップページ | デジブック「見つめてごらん」見てください。 »

写真・草花」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ♪梅は咲いたか~桜はまだかいな♪:

« 豆は蒔かずに、恵方を食む!! | トップページ | デジブック「見つめてごらん」見てください。 »