日本史上初、元旦月食!
大晦日の紅白を、久しぶりに見終わったあと、炬燵で転寝
ゆく年来る年のカウントダウン、10,9,8,・・・
娘に起こされ、寝ぼけ眼で「おめでとう・・・今年もよろしく。」
とつぶやき、また転寝
2時、3時、と目が覚め転寝しながらワクワクしてくる
月食の始まりは、4時頃?
三脚にデジイチをセットして、窓を開け見上げてみた
あれ?・・・お月様は?
外に出て探してみたら・・・
北西の夜空に欠け始めのお月様!
月食って、こんな欠け方をするんだね。
柔らかな欠け方が新鮮!
地球の陰の縁は地球の大気のために少しぼやけている、から?
この後、4時53分頃には食も終了し、元の満月に 。
国立天文台によると、元旦に部分月食が起きるのは明治以降初めて。
太陽暦を採用した1872年以前は、月の動きを元にした太陰暦だったので、元旦を含む各月の1日は必ず新月となり、月食は起きない。
このため、元日の月食は「日本史上初」になるらしい。
月食とは、地球が太陽と月の間に入り、地球の陰が月にかかって月が欠けて見える現象
・・・なんだか、解ったような、解らないような・・・
生まれて初めて月食を見て、いつもの満ち欠けとは違う月食の欠け方に、全てを納得して感動してる単純甘栗でした。
さらに今年は、一年に3回も月食があるんですって!
次回は6月26日、半分ちょっと欠ける部分月食
その次は12月21日で月が欠けた状態で昇ってくるらしい。
また、19年後の元旦月食は皆既月食で、真夜中に1時間12分もあって、申し分ない天体ショーになるはず!
よーし! 19年後も、絶対見てみなくちゃ!ね。
| 固定リンク
« 年越し満月 | トップページ | 庚寅・かのえとら »
「お月様」カテゴリの記事
- 月夜(2020.06.04)
- 陽はまた昇る(2019.05.01)
- 茜空(2017.10.10)
- 月と雲と蕾と(2015.09.30)
- 車窓から~夏の熱い往路復路(2015.08.04)
コメント
アマービレさん、はじめまして。
シュミートからのお客様 とても嬉しいです。
この後「あかつき」キャンペーンの時「宇宙」「月」「星」でコミュを探したんですが見つからず、「素通り・・・」コミュに書き込んで「☆星ゴミ☆」には参加中です。
「天文学ファン倶楽部」もあったんですね。
後でおじゃまします。
これからもどうぞよろしく!!
投稿: 甘栗 | 2010年1月18日 (月) 16時09分
はじめまして
もう、1月も半ば過ぎですが、今日初めてこちらのブログにおじゃました。
元旦の月食と、満月を撮影されて、本当におめでとうございます。
こちらは、月食にはならず、また猛吹雪で何も見えませんでした。
お写真を拝見して、とても嬉しいです。
私は音楽家ですが、天文学が大好きで、SMCBで天文学ファン倶楽部を作っています。
この月食は、コミュのメンバーも撮影してくれました。
日本で初めての満月も、なんだか素敵ですね。
良かったらコミュにも遊びにいらしてください。
http://smcb.jp/_bt01?topic_id=589404
投稿: アマービレ | 2010年1月18日 (月) 04時59分
ピリアロハさん
あけましておめでとうございます。
そーなんです!
日本史上初 元旦月食 撮ったよ~
コゲラの次の記事に書いて、それから絶対起きて撮りたい!って
日食や流星群に比べると、月食は地味?
だからマスコミでもあまり取り上げてなかったですものね。
レンズは普通の望遠55mm-250mmで、少しトリミングしてます。
今回の最大食分8%と小さかったですが、
次回の6月26日は半分欠けるので、楽しみです。
ぜひ、同じ時 同じお月様を見上げましょう!!
19年後も! ね
投稿: 甘栗 | 2010年1月 3日 (日) 11時30分
w(゚o゚)wうわっうわっうわっ甘栗さんすごい!!
ちっとも知らなかったです
知ってたら起きていたかった~
すごくきれいにはっきり映ってますね
カメラがすごいのね500ミリですか
19年後は無理だからあと2回は絶対見たいで~す
投稿: ピリアロハ | 2010年1月 2日 (土) 23時15分