冬萌え
早、師走。
初冬の小春日和を浴びて、木々の色づいた葉も残り少なく
桜や欅の乾いた落ち葉は、カサカサと足元をにぎわす。
いつもなら、時が過ぎるのも、日が暮れるのも早くて
心(うら)寂しい、忙しいだけの12月
今年は、ちょっと温かい秋から冬をお届けします。
冬萌え
萌える・・・草木の芽が出る、もえだす。芽ぐむ。
決して、アキバ系の萌え~ではありません。
葉を落とした冬木立には、春を待ちわびる新芽や花芽がしっかり付いています。
マクロで近づき過ぎて、このなんとも可愛い福与かな芽の主が、何の木だったのか忘れたけど。
木々たちの暦にも、このささやかな芽生え「冬萌え」を見つける事ができると、ちょっと温かな気持ちになります。
近所の公園の桜の木にも、こんなに花芽が付いていました。
一年の内、たった2週間だけの桜の花見
残りの50週間も、着実に桜なりの営みがしっかりあるんですね。
開花まで4ヶ月ぐらい。
そんな前から準備をして、冬を越すんですね。
人生の秋をむかえた、思秋期の甘栗にも
厳しい寒さに耐える冬芽がのぞいてきてる気が・・・
今年はカメラやPCを通して、いろんな人と繋がって
身近な野の花や、小さきものたちに出会い
温かな、秋から冬をむかえています。
| 固定リンク
« 野菊って、ど~れ? | トップページ | マクロ終了 »
「樹木」カテゴリの記事
- 上高地ナンバーワン紅葉(2024.10.26)
- 信州いいもの(2024.05.24)
- ヘアーサロンの私のフォトコーナー(2023.05.16)
- 白川湖にて #20230510(2023.05.13)
- 郡山の春の山里#20230409から(2023.04.17)
コメント