野菊って、ど~れ?
甘栗的、平成の「秋の七草」を選定するにあたり
野菊はどうだろう?・・・と。
はて、どの花・キクが野菊だろう・・・?
野菊とは、その字のごとく「野に咲く菊」「野生の菊」のこと。
ふつう菊と言えば、中国で作出されたものが伝来したもので、和名をキク(キク科キク属)と言い野生のものは存在しないのだそうな。
野菊は、野生の植物でキクに見えるもの。
さらに、菊と言えば秋の花だから、秋に咲くもの。
キク属の代表的な野菊にリュウノウギクがある。
先日の神代植物園で撮る事ができた。
山野に咲く可憐でひかえめな白い野菊は、野の花・秋の七草にぴったり!
他には、シオン属のノコンギク・・・薄紫の花で山間の沢から人里まで広く分布
ヨメナ属のカントウヨメナなどは、薄紫の花をつけ道端でよく見かける野菊である。
よって、甘栗はこのリュウノウギク(竜脳菊)を秋の七草に加える事に決定
後日七種、発表!・・・したい・・・する・・・かも。
| 固定リンク
« マクロ・葉っぱ編 | トップページ | 冬萌え »
「写真・草花」カテゴリの記事
- 春めき桜#20230316(2023.03.17)
- 幸せな黄色い福寿草 #20200228(2023.03.10)
- 小さな春の花#20220311(2023.03.06)
- 甘いと渋い(2023.03.04)
- カメラ猛者(2023.03.02)
コメント
いらくささん、よーこそ!
嬉しいコメント、感謝!感謝!ですぅ
投稿: 甘栗 | 2009年12月 2日 (水) 12時31分
こういうブログ
私の為にある!?
そんな感じです。
楽しみが増えました。
投稿: いらくさ | 2009年12月 2日 (水) 12時07分