« でっかい柿 | トップページ | 予行練習フライトを練習? »

2009年11月 1日 (日)

EOS学園、行ってきました。

EOS学園の基礎の基礎編「使い方講座」を受けてきました。

X3_200911_002

甘栗はKiss X3 の使い方講座を受けてきました。
(機種別教室なので)

カメラの構え方から、カメラ本体の全てのボタンの説明を3時間みっちり、写真の専門学校で2~3ヶ月かかるところを3時間でざっと説明。

Kiss X3 がエントリー機種で軽いこともあり、6割が女性でした。

習うより慣れろ。
と、よく言われますが、
フイルムカメラと違ってデジタルではいろいろな事ができます。
だから最低限の用語が分からないと、撮りたいように設定できない

絞り値やシャッタースピードをどうすれば、どうなるのか?
露出やWB(ホワイトバランス)はどうなのか?
ピントの合わせかた、背景のボカシかた・・・etc

デジタル一眼レフならいろいろな写真が撮れる、と言うわけだ。
写真の「写り方」にはいろいろなタイプがあり、その「写り方」を知らないと自分の撮りたいように撮れないんじゃないかな~・・・と。

Photo このテキストに、詳しく画像の例をあげて書いてあり、これから強い味方になってくれそうです。

終了後、先生に「お月様を黄色に撮るにはどうしたら?」と質問してみた。

P:プログラムAEのWBでいろいろなモードを試してみて、と。

白熱電球モード・・青みがかる
くもりモード・・赤みがかる
白色蛍光灯モード・・ピンクがかる

はてさて、上手く黄色に輝くお月様を撮れますかどうか!?

残念ながら今夜は雨です。

あさって11月3日の文化の日が満月、試してみましょう!

上手く撮れたら、どど~んと載せちゃいますかぁ!?

ついでに、勢いで「マクロ入門講座」も予約してきちゃいました。

|

« でっかい柿 | トップページ | 予行練習フライトを練習? »

カメラ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« でっかい柿 | トップページ | 予行練習フライトを練習? »