« 秋の夜長・・・ゆ~っ栗 | トップページ | どど~ん、と満月 »

2009年10月 2日 (金)

ツユクサ三姉妹

秋の冷たい雨が降る中、はなちゃんにレインコートを着せて散歩にでかけました。

200910asio010_convert_2009100221224 こんな日は家でゆっくりしたいはなちゃんは、三歩歩いて立ち止まり、二歩歩いて振り返り、道路の右へ左へうろうろ・とぼとぼ

もうちょっと歩こうよ。この先のサツキの植え込みに水色ツユクサあったはず。

写真に撮ったら帰ろうね。

傘を差しながらコンデジで撮りました。

20099165convert_20090930221926

澄んだ真っ青な色のツユクサは6月頃から良く見かけます。
まれに白いものや、水色もあるということで、ツユクサを見かけるたびに、下向きの顔を覗き込んでいたけど、水色ツユクサは2度目。

白ツユクサは一昨年、一度だけお目にかかれて撮っておきました。
003convert_20090930222138

まぎれもなく白ツユクサです。
でも、咲いていた空地(駐車場の脇)は今年アパートが建ってしまい、もう二度と見ることはできません。

もっとも一年草のツユクサだから、どこかに種が運ばれてて、どこかに芽を出してくれてるといいなぁ~!・・・あれから見れてないけど、甘栗とはなちゃんの行動範囲は狭いから、どこかで咲いててくれてるといいなぁ~

庭に咲いてた露草長女?です。
Eos_kiss_x3_099_112a

こうして三色揃うと、露草三姉妹みたいでしょ!

長女・次女・三女の色は決めかねるけど・・・

それにしても、面白い構造をしてる花ですよね。
花びらは、実は六枚。
丸く大きく耳を立てたみたいな2枚の陰にもう一枚。
蕊の回りの白く透明な小さな花びらが3枚。

雄蕊も変わっている。
前に二本、長く突き出して花粉を持つ葯をつける。
奥の黄色い蕊は花粉を出さず、昆虫を引き寄せる役目があるそうな。
青い色は昆虫の反応度が低いらしく、この黄色い蕊が虫たちに蜜のありかを教えてるらしい。

だから、花の中心は黄色の蕊が多いんだね

露草の花言葉は「懐かしい関係」
いくつになっても、兄弟姉妹は、幼いころの懐かしい思い出と共にある。

ひっそり咲いている露草は、なんだか郷愁をそそられるますね。

|

« 秋の夜長・・・ゆ~っ栗 | トップページ | どど~ん、と満月 »

写真・草花」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ツユクサ三姉妹:

« 秋の夜長・・・ゆ~っ栗 | トップページ | どど~ん、と満月 »