白露の月夜・・・リベンジ?
早速デジイチで今夜のお月様を撮影
レンズ★CANON ZOOM LENS EF-S 55-250mm
目いっぱい望遠にして撮ってみました。
超感動!満月より2日過ぎて、ボコボコした表面まで撮れてる
月のクレーター?!!
オート撮影専門のおばちゃんでも撮れましたぁー
一昨日のリベンジって言うほどのものじゃないけど、初日の試し撮りにしては上出来
すご~く嬉しい
フィルム一眼レフ EOS Kiss の時は300mmのレンズでオート撮影すると、レンズがグリグリ、チャウチャウ動いてチッともシャッターが下りず難儀したけど、このお月様もオートで撮ったけどチャウチャウ言われませんでしたよ。
せっかく良いのを買ってもらったから、EOS学園のデジイチ講座を申し込もうかな!
「SORA]によると、今日は「白露」なんですって。
白露(はくろ)・・・二十四節気の一つ。太陽暦の今日あたり。このころから秋らしい気配が感じられるそうな。
メッキリ朝晩涼しくなりましたものね。
毎日のはなちゃんとの散歩はいつものようにコンデジを腰にさげて、きょろきょろしながら野の花や虫たちを撮りましょ。
デジイチはよそいき気分で、憧れのふわふわ・ふるふる・ぴかぴか・・した写真を撮れたらいいなぁ~♪温っかい目線で、大地に包まれてるような・・・デジイチで夢は大きく広がってきましたよー
シュミートの方が素敵な名前を教えてくださいました。
満月から2日後のお月様は「立待月・たちまち月」っていうんですって。
満月、三日月、半月、ぐらいしか知らなかったけど、もしかして毎月夜に名前があるのかも!また今度しらべてみましょ!
虫の声が子守唄に聞こえてきました・・・
| 固定リンク
「写真・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- こんな時だからこそ#2020/03/12(2020.03.12)
- カタツムリのように(2020.06.01)
- 『こどもの日』2020(2020.05.05)
- 陽はまた昇る(2019.01.05)
- 御嶽渓谷・人々編(2014.11.15)
「お月様」カテゴリの記事
- 月夜(2020.06.04)
- 陽はまた昇る(2019.05.01)
- 茜空(2017.10.10)
- 月と雲と蕾と(2015.09.30)
- 車窓から~夏の熱い往路復路(2015.08.04)
コメント