« 夏は伸びるのが早い!? | トップページ | 64回目の終戦記念日 »

2009年8月14日 (金)

草熱れ・・・くさいきれ

生い茂った草が強い日光に照りつけられて発する、むっとした熱気のことだそうです。

「熱れる(いきれる)」は、「息切れ」の語源だそうです。炎天下で、草たちも一生懸命息をしてるんだよね。すごいよねそこで今日は夏の涼しげな草木をズームアップ

20098086convert_20090814224614

白い花びらがかき氷みたいで涼しげでしょ!

サルスベリの花は白、ピンク、濃いピンクとあるけど甘栗は白がいいなー

20098086_convert_20090814224525 元画像はこんなです。

サルスベリは「百日紅」と書きます。「猿滑り」じゃ花の名前だとは思えないよね。確かに幹は滑らかで猿も木からスベル?・・・夏の代表木

20098084convert_20090814224437

何~んだ!?これもゼリー質な感じが美味しそうでしょ!

ズームアップするとこんなに可愛いけど、実は「藪枯らし」別名「貧乏葛」

20098084_convert_20090814224347 元画像を見ればよく見かける、厄介な雑草です。

雑草という種類はない!と言ってたエライ学者さんに賛成!

「藪枯らし」・・藪などに繁茂して他の植物に覆いかぶさって枯らしてしまうから。

「貧乏葛」・・手入れが悪く貧乏臭い場所に生えるから。だって!

これが生えてるからって、貧乏臭いとは失敬な!

雑草にも愛を!

|

« 夏は伸びるのが早い!? | トップページ | 64回目の終戦記念日 »

写真・草花」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 草熱れ・・・くさいきれ:

« 夏は伸びるのが早い!? | トップページ | 64回目の終戦記念日 »