えっ!狗尾草
小さな狗尾草「エノコログサ」の葉や茎がきれいな紫色のを発見!
エノコログサ:別名ネコジャラシ。和名の狗はイヌのことで、花穂がその尻尾に似ているから。英名だと「FOX Tail」狐の尻尾。
花穂が紫なのは「紫狗尾草」。海岸地帯に生えるのは小形の「ハマエノコログサ」。花穂が金色の「キンエノコログサ」は別種。・・・では、葉が紫色なのは?
調べてみたけど特に記載なし。
野菜の中で紫色のもある物は・・・キャベツ、タマネギ、大根、サツマイモ etc.
古代米も黒紫色。エノコログサもイネ科だし、関係あるかも!
と、思ったけどいっぱい生えてる所で良ーく見てみると
けっこう紫の葉っぱがあるじゃありませんかぁ~!
なーんだ、新種でもなく、特別変異でもなかったみたい。
でも知らなかったなー。もしかして紫外線の影響?
時とともに、高貴な紫色の衣を纏いたくなったのかも
| 固定リンク
「写真・草花」カテゴリの記事
- 春めき桜#20230316(2023.03.17)
- 幸せな黄色い福寿草 #20200228(2023.03.10)
- 小さな春の花#20220311(2023.03.06)
- 甘いと渋い(2023.03.04)
- カメラ猛者(2023.03.02)
コメント