これはな~に?
エゴノキ
近所のエゴノキに花でもない、実でもない、変な物が咲いている?ついている?
なんだか怪しい雰囲気だけど、近所のエゴノキはかなりの古木達だから何かの変化形か?
ほらね。実は青くて固いまん丸のさくらんぼみたいなのに、同じ木のあちこちに、上のような見るからに毒っぽい房状の物がくっついている。
実は熟すと縦に裂けて落ち、種が現れるって、以前図鑑で調べた時書いてあったけど、裂けたようには見えないしー・・・もう一度調べてみよう!
分かった!
虫えい:虫が寄生して枝の一部が肥大したもので、エゴノネコアシと呼ばれる。
ということは、虫の力で枝に猫の足が生えた、って事?
?
そんなわけないけど、摩訶不思議 いったいどんな虫が寄生して、どーやって、あーなるんだろー?・・・気になるぅー!
しゃーない!また、甘栗の好奇心の虫がうずうずしてるので、重要観察ポイントに指定し、毎日のはなちゃんとの散歩中、要チェック!
チェックして、変化があり次第報告しまっす
| 固定リンク
「写真・草花」カテゴリの記事
- 春めき桜#20230316(2023.03.17)
- 幸せな黄色い福寿草 #20200228(2023.03.10)
- 小さな春の花#20220311(2023.03.06)
- 甘いと渋い(2023.03.04)
- カメラ猛者(2023.03.02)
コメント