渦・捩・撚・・・うず・ねじ・より
台風11号接近→渦巻き→捩花・ネジバナを上から見ると
ネジバナ(モジズリ)・・・野生するラン科の植物。
花が螺旋状に撚れてつくところから名付けられたもの。
蔓性植物の巻き方については22日にも書いたけど、このネジバナは朝顔やガガイモのように巻き方が決まっている訳じゃない。右巻きも左巻きもある。
しかもネジバナは芝生が大好きなようで、庭の芝が生えているところからピンピン顔出している。
ランは普通に種子を蒔いても発芽しないらしく、これはランの根に寄生するラン菌が、発芽に大きく関係してるんですって。
このラン菌と芝生の関係がものすごーく好条件で、発芽に必要な栄養を補給してるんですって。
なるはど、ややこしくなってきましたよ。
そう言えば近所のマンションの芝生にも、ラン科の「マツバウンラン」が群生してたっけ。
それにしても、「ねじれる」や「よれる」には、あまりいい表現はないね。
根性がねじれてる。ひねくれ者。よれ曲がってる。よれよれ。
よる「選る」って言うのもあるね昨日の選挙で、衆参ねじれ現象は解消したものの、果たして国民と政治家のよりはもどったでしょうか。
右巻きでも、左巻きでも、よりの一つ一つに小さな花を咲かせるネジバナのように、きれいな花を咲かせて欲しいものです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント