2023年11月 5日 (日)

新旧マイカー

Point-blur_20231105_163109

どちらも私の車…新旧マイカー

旧アクア、今までありがとうね♪

あんまり乗ってなくてゴメンね

新型アクア、今日からよろしくね♪

AQUAがフルモデルチェンジしたので

安全装置も全部つけて私仕様でやってきた

なんだか顔つきがスポーティで若々しい

でも、たぶん…これが私の最後のマイカー

先ずはボタンやスイッチに慣れるように

近場をぐるぐる走ってみないとね

ディーラーさんから帰るだけでも

ハンドルがめっちゃ軽い!

ハイブリッド車特有のキーンという音も静かだ!

12月10日まで忙しいけど

彩の国の紅葉を撮りに近場を走ってみようかな。


 

| | コメント (0)

2023年10月31日 (火)

名残

1698726528438

EOS学園修了展のマットか幅広でいいんだよね〜

まだある、なんせいっぱい通ったからね

 

ナチュラルより白がいいんだけど…

四つ切額がピッタリ!!

少しずつ飾ってみようかなぁ♪

| | コメント (0)

2023年10月19日 (木)

秋麗の落日 #20231017

1697704934556

写友と並ぶ山麓から

遥か遠くの山並みに

沈む秋の佳き日

 

| | コメント (0)

2023年10月17日 (火)

西陽を浴びる御射鹿池#20231017

Img_20231017_183738_581

久しぶりの撮影会

紅葉はまだ少し早かったかな

それでも西陽が秋色をさして

それなりに撮れたかも♪

とりあえずスマホでパチリ

 

| | コメント (0)

2023年10月 9日 (月)

グループ写真展のご案内

Beautyplus_20231009135248713_save

私が代表を務めるグループ「写風研」の写真展です。

まだ先ですが、まずはできたてホヤホヤのDMをご覧ください。

定例会など固定したグループ活動をしている訳ではないので、代表としては大変な事もありますが、春からメンバー皆で和気あいあいと楽しく作り上げてきました。

 

7都県(東京・神奈川・千葉・埼玉・長野・新潟・岐阜)から集まった有志による初めての写真展です。自然風景を中心に「人と自然とのかかわり」「美しい里山の風景」をテーマにメンバー皆で作り上げた『風の輪郭』を体感していただけたら幸いです。

 

| | コメント (0)

2023年9月29日 (金)

彼岸花ふたたび

1697791333813

今年の長引く猛暑で

ようやく彼岸花も見頃を向かえています。

お墓に咲いていることもあり

悲しい花言葉が多いようですが

最近は公園や田んぼの畦とか

河川敷でも良く見かけます。

この3ヶ月、写真は撮っていないので

過去フォトから彼岸花を

この作品に合う花言葉は

独立・情熱・再会

思うはあなた一人

また会う日を楽しみに…かな

| | コメント (0)

2023年9月27日 (水)

これも二刀流

20230927_18450701

こんなの見たことない

唯一無二の相撲写真

これも二刀流!!

今春、写真専門学校を卒業した

現役力士が撮った写真展

迫力ある写真の数々

鍛え抜かれた肉体

飛び散る汗

同じポーズの2枚の力士の後ろ姿

一年でこんなに変わるんですよ~と大乗力士

青い浴衣を羽織ってみると3人は入れそうな大きさ

相撲ファンも そうでなくても

写真としても見応えたっぷり

※過去投稿につきもう終わってしまいました。

| | コメント (0)

2023年9月18日 (月)

末広がりな夕焼け

1697783769061

日は短くなったけど・・・秋は来るんだろうか?

馴染みのない ハッピーマンデーな 敬老の日に 末広がりな夕焼け

次の個展の準備が整ったところで

一旦保留にしただ今熟成中♪

この12年間 娘たちの出産の手伝いに明け暮れ 写真活動に夢中になり

ふと気がつけば何と思い出が積もった不要品に埋もれていることか

せこで7月からずーっと籠もって片付け中です。

まだまだ元気な内に生活スタイルを整えて前に進むために

なので個人的な写真活動はしばらくお休みします。

20230918 17:30  近所の大型スーパー駐車場で

| | コメント (0)

2023年8月26日 (土)

ふたりのまなざし展

Img_20230826_230059_339_20231021130301

相模原市民ギャラリー「ふたりのまなざし」展

岩橋崇至氏の厳冬の白頭山の前で 写風研の仲間と。

岩橋宏倫氏にギャラリートークをお願いし、日本画でも写真でも、共通する表現方法や美意識、作品に込めた想いなどを目のあたりにし追体験してきました。

スケールの大きさに反して、なんと緻密な描写なんでしょう!!

東京芸術大学名誉教授まで務めた永遠氏の日本画は初めての鑑賞でした。

それも孫である宏倫氏の解説があってこそ、より身近に感じられ更に理解を深め偉大に感じられました。

入っていきなり立ちション少年の日本画。

それぞれがほとんど対になっている作品。

構図的にも後ろが開いているのは・・・

上部に必ずゴールドの部分が描かれていたり、表面がさざ波のように流れていたり・・・

※過去投稿です~8月27日で終了してます。

| | コメント (0)

2023年7月21日 (金)

クジャク蝶

1690432565864

7月のマイフォトコーナー

いつものヘアーサロンで

早くにチェンジしておいたのに

昨日、キャプションを貼ってきたので

ようやく撮ってきました!

「クジャク蝶」志賀高原一の瀬

| | コメント (0)

«昔しょんべん横町 今思いで横町